さわやかな天気が続いて気持ちが良いですね。目に青葉 山ほととぎす 初がつを という句を思い浮かべますさて、塾生の定期テストの点数もだいだいは出揃いました。数学100点記録連続3回を目指していた子が、95点で、がっかりしていたり。また別の生徒さんは最初からミスが多い数学のテストを見せてくれたので、やり直しをさせたり、ケースはいろいろです。 . . . 本文を読む
今日ポストに本が投函されておりました。中を開くと謹呈という一枚の紙がはさみこんでありました。できたのですね。新しい単語レモン。僕が高校の頃に買った本が真新しく復刊したのです。おめでとう。 たくさん売れるといいですね。 . . . 本文を読む
民主党政権下で、でたらめな政策が暗礁に乗り上げ、さらに日銀の速水総裁の悪しき誘導でデフレが続き、さらに円高で痛められた日本経済も最近ようやくアベノミクスによって、円安誘導、黒田総裁の際限なき緩和政策のおかげで、無事に消費増税ものりきったように思える昨今、企業は 優秀な人材を見極めながら採用を加速しているが、この時期理系であってもすでに内定を決めた人もいるがまだの人もいる。内定を決めた人たちがどのような戦略で第一志望の内定を勝ち取ったのか、一人ひとりにきくわけにもいかないがこの連休に帰ってきた息子にきくとまだまだ大学院の理系であっても決まっていない人がいる。というのが現実だそうだ。彼のゼミ(電池研究)は4人しかいないが、 そのうち3人がすでに内定を決めている。名前は言えないが皆さん、そうそうたる優良企業に内定を決めている。現時点で決めていれば、これからの研究生活はより実践的に加速するだろうし、語学の能力も鍛える余裕もあるというもの。 . . . 本文を読む