先週の日曜日に、和歌山大学で開催された和歌山ノード大会にYANO塾のロボット教室から出場した風籟(ふうらい)がサッカーで優勝しました。僕は午前中は授業があったので、午後から行って2回の試合を見ましたが、その時の感想を書いておきます。 . . . 本文を読む
技術立国として、若い人たちが科学に興味を持つことはとても大切です。親が大切だよと言っても、まず子供ははいはい、と空返事は当たり前。だからこそこんなイベントに是非繰り出してみてください。 . . . 本文を読む
今日の高校生の数学の授業で指数関数のy=2のマイナスp分のq乗 の計算がわかりにくいということでどのように計算したらいいですか。ときかれたので、 教えましたが、実は詳細な計算は計算機がないとできません。例えば 4の三乗根は普通の電卓ではできません。そこで、次のサイトにこんな便利なものがあります。 . . . 本文を読む
12月に入り、中学受験を迎える親御さんは気が気でないとおもいます。以前も言いましたが、中高一貫校の受験状況というのがどういうものなのかご説明しました。もう一度現在桐蔭中1年生の塾生の話をまじえてお話します。どれくらいのお子さんであれば合格出来るのかということを少し実例を交えておはなしします。 . . . 本文を読む