YANO塾の塾長がお送りする教育関連ブログ

塾のお問い合せは→ 452-5555(ヨイコニオール5)まで
★Pc版にすると読みやすくなります↓最下部にボタン

音楽と数学の共通点 その3 

2024年04月22日 | 数学・サイエンス
数学の問題を解いていて、ミスを出さない人はいません。また楽器の演奏をしていて、 やはりミスはつきもの。でも、それを回避するいい方法はないものでしょうか。 今回はミスをいかに回避するかについて考えます。 . . . 本文を読む

高校数学で伸びる人、伸びない人 その2

2022年09月21日 | 数学・サイエンス
小学生の時から、字がていねい、美しい人は数学になって俄然伸びます。私の塾で数学の偏差値が70超え、センターの数学満点という人はみなさんノートの字はきれいです。 . . . 本文を読む

数学に強くなるために その1

2017年10月26日 | 数学・サイエンス
数学はその昔、代数・幾何という二つの分野に分かれていました。小学校の算数でも中学校でも、色んな単元を勉強しますが、本来算数・数学は代数・幾何の二つに分類されてしまいます。脳が右脳と左脳に分かれているのはみなさん、ご存知ですよね。幾何は右脳で処理、代数は左脳で処理されると言ってもいいくらいです。そういう観点から、この二つの分野に分けるのは脳科学的にも理がかなっています。 . . . 本文を読む

夏休みの間に化学好きになれる本

2016年08月08日 | 数学・サイエンス
実験の副産物として発見されたカーボンナノチューブは日本人の発見です。  . . . 本文を読む

高校数学で伸びる人、伸びない人 その1

2016年04月28日 | 数学・サイエンス
算数はスポーツと同じと考えてください。スポーツにもいろいろな種目があります。しかし、優れたアスリートはまず、走ること飛ぶこと、俊敏性、動体視力、体のバランス持久力、集中力すべてにおいて、凡人のレベルをこえています。これらを基礎体力と呼びましょう。 . . . 本文を読む

音楽と数学の共通点 その1

2016年03月23日 | 数学・サイエンス
文系でも、理系の人でもまた、まだ理系文系の違いを意識しないで良い小学生から、算数というのはとても大切な科目です。また国語と違って、算数という科目ほど努力が報われる科目はありません。そうと知ったら、算数という科目を学習する意味を考えてみましょう。算数が出来るようになれば、本当に頭がよくなります。今回はどうしたら頭のよくなる算数の学習ができるかお教えします。  . . . 本文を読む

数学を好きになるためにすべきこと  ー3ー

2016年03月16日 | 数学・サイエンス
算数、数学が好きな子供っていうのは実は小学校の頃から、あまりストレスなく算数の問題を楽しめる子供です。その子供たちの共通点は・・・ . . . 本文を読む

数学を好きになるためにすべきこと  ー2ー

2016年03月14日 | 数学・サイエンス
数学は昔は代数・幾何に分かれていました。簡単に言うと、数式で文章題を解くのが代数で、図形問題は幾何と言っています。実は数学は西洋から明治維新に入ってきました。 . . . 本文を読む

数学を好きになるためにすべきこと  ー1ー

2016年03月13日 | 数学・サイエンス
いま、近附の中学生に復習として、数学を教えていますが、意外と授業でやっているはずのことを知らないのです。 . . . 本文を読む

小学生の計算力が危ない

2015年04月10日 | 数学・サイエンス
一時期、文科省のゆとり教育が蔓延し、かつて小学校5年生で完成していた分数計算が5年生、6年生に分割されました。分数計算なんてだれでも教えれば理解できることを2年間もかけてやるなんて文科省の役人たち(東大出が多い)は頭がオカシイのでは思いましたが、ようやくその反省点も踏まえ指導内容は元に戻りつつあります。入塾テストをすると、実に多くのお子さんがいい加減な計算方法で問題を解いています。他の塾で何年間か指導を受けているにもかかわらずできていない人がほとんどです。以前のことはともかく、私の塾に入ってもらった限り、一から徹底的に教えなおしています。 . . . 本文を読む