日々小学生を指導していて、
彼らを大きく分けて見ると、
算数力>国語力という
Aタイプと、
国語力>算数力という
Bタイプに別れると思います。
では、教師にとってAタイプとBタイプでは
どちらが指導しやすいでしょうか?
答えは
Bタイプの生徒の方です。
その理由として、算数を伸ばすことは
半年〜1年くらいあれば難しいことではあり . . . 本文を読む
高野山高校の説明会に行きました。高野山高校は毎回、講演会が最初にあって、その後に、学校の説明をするという形式です。今回の講演会には作家の家田荘子さんが1時間ばかりお話をされました。 . . . 本文を読む
ケルン・コンサートの楽譜をこんなに安価に購入できて有難い時代になったもんだなと思いました。昔はどんな演奏でも、楽譜はあまり出ていませんでした。一部の有名なジャズの演奏家の楽譜は出ることはあっても、正確無比とまではいかず、不完全なところは自分の耳を信じて、何度も聞いて、それを耳で覚えるか、コピーするしか手がなかったのです。 . . . 本文を読む
世の中の二極化が進んでいます。これは日常の生活ではあまり実感しませんが、情報番組や、新聞その他の記事を読んでいると、痛切に感じます。これは最近の教育事情も一緒で、私学を含めた多くの学校でも低位の生徒に手を焼いています。 . . . 本文を読む
近附に新しいコースが出来るようですね。スーパー数理コースとスーパーADコースです。なんでもスーパーをつけるのはいかがなものかとは思いますが、ハイレベルなクラスを作るという意気込みは素晴らしいです。 . . . 本文を読む
YANO塾は個別指導で授業をしています。知っていただきたいことがあります。それは、YANO塾と巷にある個別指導の塾と全く異なる点があるのです。それが何かというと授業時間を長くとっていることです。 . . . 本文を読む
子供を育てていると、なかなか子供が言うことを聞かない、思い通りに子供が育っていかないと悩みます。でもその子供が生まれる前、親になれるだけで有難いと思った心境はすっかり忘れています。親になれたということは子育てを通じて、親としての自分も成長できることなのです。 . . . 本文を読む
最近は本当に広告は出さないようにしています。それにはわけがあります。最近は有難いことに口コミやホームページやブログを御覧頂いてお問い合わせをいただくことが多くなったので、広告はすこしずつ減らしています。ある意味で有難いことです。 . . . 本文を読む