どうも今年から、向陽中の問題作成者が変わりましたね。 . . . 本文を読む
10年以上も中学入試の問題をみてくると、最近の近附・開智の入試問題はやさしくなりました。
理科の教科もとてもやさしいです。これは小学校のカリキュラムがやさしくなっているのかもしれません。
また、近附の問題もパタンかされていて、受験そのものはとてもやりやすくなっているのです。
近附に入りたい人は算数もさることながら国語が重要です。
とくに日ごと使わないボキャブラリーを増強することが大切です。
. . . 本文を読む
開智高校の入試結果が出ました。
ここ2,3年で大学進学率を伸ばしているので、今年は専願の志願者が大きく増えました。
下のデータを見ると、Ⅰ類の専願合格は79名で1名のみ併願合格者から帰ってくる人を空けているようです。
合格者のレベルはここ数年にはないほど高かったようです。
開智はここ数年、桐蔭・向陽の滑り止めにならない位置に高止まりそうです。
うわさですが、併願合格者の多くは大阪からの受験生が多く . . . 本文を読む
向陽中対策はどこの塾の先生も対策が難しいといいます。
よしそれなら私が問題を作って生徒のためになんとか
してやろうと奮起して、向陽中対策用のオリジナルの
問題を作りました。
この中から一昨年は1問、今年はなんと3問的中しました。
上の問題はその中のひとつです。
それ以外にあと2問そっくり出ました。
向陽中の問題を作成する先生も問題作りに大変苦労して
いるんだろうね。
向陽中の通信添削コース生 募 . . . 本文を読む