![Dscn9984 Dscn9984](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/f24d60f6419fd1321e6c37449323cf30.jpg)
正月三ケ日もとうに過ぎ、私めもそうですが明日から新春初出勤という方も多いかと存じますが、遅ればせながら新年の初カキコをば・・・
さて新年の御挨拶もさることながら、昨年はいつにも増して模型はロクに作らなかったものの、恒例の静岡ホビーショーや関西AFVの会への参加はもとより、ご縁を頂いてモデラーズEXPOで金属工作の講座までさせて頂きまして、久しぶりにモデラー濃度の高い(?)一年を過ごさせて頂きましたこと、単えに皆さま方のご厚情の賜物と深く御礼申し上げる次第でございます。 で、本日のお題でございますが、せめて新春らしく少し華やかにと、昨年の買い物から柄にもなくフレグランスの話題など・・・(^^;
さてさて私めは着る物や持ち物の趣味こそ十年一日、ここ40年ほど大きなブレもなく頑ななまでに一筋に生きてまいりましたが、ことフレグランスに関しましてはさにあらず・・・中坊のころのMG-5(ぐらいしか無かったのよ、当時はw)に始まり、学生時代はタクティクスにポーチュガル4711、社会人になってからは記憶にあるだけでもディオールのDUNE、ブルガリのPour Homme、ラルフのPoloにSafari、カルバンクラインのCk-1と拘りも節操もなく、1瓶使い切るごとにとっかえひっかえ香りカオスな生活を30年近く続けておったのでございますよ。(^^;
で、今を去ること10年ほど前(だったかな?瓶の蓋の飾りが今みたいにリボンじゃなくって細紐でグルグル巻いてあったころ)、たまたま阪急百貨店の英国フェアに出店していたペンハリガンで、家内のアルテミジアって言うオード・トアレと一緒にパートナー・フレグランスのエンディミオンっていうのを購入してからはペンハリガン一筋・・・時の経過と共に微妙に変化して行く複雑で奥深い調合ながらナチュラルで優しい香り、何より合成香料を一切使用していないので“香りの上書き”にそろそろ気を遣わねばならない私めにも安心って事で一発でKOされてしまったのでございますよ。(^^; でもってエンディミオン購入の翌年にはOpus1870っていうペンハリガンのフラッグシップを追加購入しまして、以来、今までとは打って変わってオンはOpus,オフはエンディミオンっていう一途な日々をず~っと送ってきたのでありますが、昨年の夏に家内から時の新製品の・・・
![Dscn9974 Dscn9974](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/12/9278c7074e9b10d98af74576f4b030e0.jpg)
ジュニパースリングっていうのをプレゼントしてもらってから、何か変なスイッチが入ってしまいまして・・・(^^; 秋にはさらに新発売された
![Dscn9975 Dscn9975](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d2/91753e61d84e8bdbab620bbd2d096cc3.jpg)
バーラにまで手を出しちまいまして、再び香りカオス状態に・・・爆。 まま、マハラジャ・ガジ・シン2世の為に調合された華やかでオリエンタルな香りのバーラはオンには不向きですし、何より会社の引き出しにスペアっていうか追い足し用(天然由来なんで4時間ほどで香りが無くなるもので)に1/4ほどに減った古いOpusを1瓶入れてありますからオン用にはOpusは不動の存在なんですが、気分で使い分けるたって週末だけの為に3種類のフレグランスっていうのはいくらなんでも・・・・多すぎますわなあ。(^^;
さて、ペンハリガンのフレグランスは一応男性向けと女性向けに分かれてはおりますが、先に書きました通りすべてのベース・フレグランスが天然由来のものですので基本的にはユニセックス・・・昨年秋までに立て続けに2種類のメンズ・フレグランスが発売されましたので次はレディス。昨年末に発売された今の新製品はイングリッシュ・ナショナル・バレエをモチーフにしたアイリス・プリマっていう製品なんでありますが・・・・ベース・ノートがレザーノートにサンダルウッド、ウッディノートっていうことですので、私めのようなジイジが使っても違和感はさほど無いかも・・・・って、あかんあかん!これ以上増やしたらそれこそ収拾が・・・・・w
★引き続きブログランキングにエントリー中です!