watanabe's weblog

metal janky's dairy

どなたか内容を・・・

2008-06-30 12:08:30 | Borgward Ⅳ

今回のボルクヴァルトの製作に当たっては、前回も参考にしたGP誌とシュピルバーガーの“特殊戦闘車両”を参考に進めておりましたが“どこかにエンジンルームの写真が無いかいな?”とググッてみた所、大日本絵画からも資料本が出てたんですね!

“フンクレンクパンツァー 無線誘導戦車の開発と戦歴”っていう本なんですが、前回製作後に出版されたようで完全ノーマークでしたよ。(^_^;) “貴重な写真が満載”らしいのですがエンジンルームの写真とかも載ってるんでしょうかねえ?  今手許にある資料にはフリーハンドで書いたようなレイアウト図面と、英軍に鹵獲された車輌の右側ハッチが開いて内部が写ってる写真1枚があるだけ・・・もし詳細がわかる写真やらまともな写真が載ってるのなら是非とも手に入れたいところですが、なにせ高価ですから“かもしれない”だけでamazonさんに発注かけるのはちょいと憚られますもので・・・。

もしどなたかこの本をでしたら、ちょいと内容を教えて頂けると助かるんですが・・・・やっぱりよっぽど好きじゃないと買っておられないでしょうねえ・・・・w。

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


本日の進捗・・・

2008-06-29 18:58:00 | Borgward Ⅳ

夕方になってようやく雨も上がりましたが、各地で雨の被害が出ているようで・・・一次的な被害に遭われなかった地域の皆さまも土砂災害などの災害には十分にご注意くださいませ。 地震に竜巻に水害に・・・なんだか物騒なことが続きますが、天災ばかりは逃れようがありませんので、いざという時の備えだけはちゃんと抜かりなくしておきたいものでございますね。

・・・と、いつになく神妙な枕になってしまいましたが・・・

6215 まずは昨日書きましたパーツの写真。見ての通り上が加工済みで下が加工前の状態でございますが、キットのパーツの分割位置にご注目・・・車輌の顔に当る部分に、いくらなんでもこれは無いやろ!もし値段が手頃やからと初心者(って私も完成品初心者ですが・・・w)が買ったらどないするねん!!と思わず突っ込みたくなりませんか? え、なりません??そんな上級者は、あっち行けシッシ!(失礼!!) 

ま、冗談はさておき、ちょうどこの間に爆薬コンテナがセットされるのでございますが・・・実車写真ではキットパーツのエッジ部分にある複数パーツの組み合わせによる段差っぽいラインは見当たらず1ピースのプレスパーツですので、その部分の修正も含めて作業を進めました。過去作で苦労した部分も確認して進めましたので、ま、こんな感じで後々変に引きずることなく先に進めそうです。

6218 で、予定ではエンジンと燃料タンクを作るつもりでしたが、先に車体上部パーツを仕上げておくことにいたしました。機関室ハッチを可動にするための下工作(パーツの厚み分掘り下げてある部分のかさ上げとエンジンルーバー取り付け部の加工です)なんですが・・・右は加工途中のA型、左が加工の終わったB型であります。 キットのエンジンルーバーはB型に合せてあるとばかり思ってましたが、仮組してみると、長さが約1mm短いですな。で、A型に合わせたのかと思いきや・・・逆に長すぎ・・・・クレオスどの、スケールモデルやのに平均値取ってどないすんねん?と思わず突っ込みたくなりましたよ。(爆)

さて、機関室内部の工作ですが、色々とジャンクパーツやら手持ちの複製パーツが使えることがわかりました。今からジャンクを全部出して選別してみようと思ってますので・・・成果は明日のお楽しみと言うことで・・・・w

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


1/355,555???

2008-06-28 07:48:01 | Borgward Ⅳ

“35万5,555分の1”と言っても模型のスケールではございませんので悪しからず・・・w。

出張前に“そろそろ行くな~”なんて思ってたんですがヴァタヴァタで忘れてまして、先ほど確認してみたらトータルアクセスが355,555になっておりました。“350,000で一度ご報告と御礼を・・・”と思ってたのに5,555アクセスもオーバーしちゃってたのね!(^_^;) いやはや有難い勿体無い、これもひとえに拙ブログをご贔屓にして下さってる皆さまのおかげ・・・皆さまがページを開けて頂く度に1/355,555づつアクセス数に貢献して頂いておったのでございますよ!(←無理にネタなお題にしちゃいまして・・・変なお礼の言い方でスマソ!) まま、これからも40万、50万とご報告できますよう精進致しますゆえ、何卒宜しくお願い申し上げまする。m(_ _)m

・・・という事でボルちゃんの進捗でございますが・・・

Photo Photo_2

ハイ!出来ました~!!(←ウソですよ~w) 

昨晩はまだパテが完全硬化しておりませんでしたので、お約束通りエンジンと燃料タンクを図面化(ったって、適当に走り書きした絵に寸法入れただけですが・・・w)致しまして、過去作の写真で別パーツになってる車体上面の取り合い部分を最終確認いたしました。 

何を確認したのか言葉で説明し難いんですけど・・・爆薬コンテナの横の三角形になったパーツ(コンテナが固定される小さい三角パーツが乗っかってる部分ね)と操縦席前部との取り付けがこのキット最大の難関でございまして、前回もすり合わせと水平を出すのにと~っても苦労いたしましたので、ちょいとでも楽をしようと言うことで要するにおさらいをしておいたのでございますが、まま、生パーツと整形中の写真は明日アップいたしますが、今の所は上手くいけてるようでございますので、今回はさほど苦労せずに済みそうです。

さて本日は出勤日でございますが、さっさと帰って昨日出来無かった工作を仕上げてしまわなくっちゃ!(←コラコラ!!)

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


進捗は・・・

2008-06-27 11:57:24 | Borgward Ⅳ

仕事も一段落いたしましたので、昨晩はちょこっとだけ製作を進めました。

6211 ・・・・って、箱組みは一昨日済ませてましたので、後面と側面パネルの取り合い部分にパテ盛りしただけなんですけども・・・・。(^_^;) サラッと組むならパーツの摺り合わせは終わってますので、後はカパッと上面を取り付けちゃえば一気に形になるんですが、エンジンと無線操縦装置を組み込むのでココからが長丁場なんでございますね!

今夜は盛ったパテ部分を仕上げて機関室レイアウトの作図に着手。明日は出勤日ですから作図だけ仕上げて、日曜にはエンジンやら燃料タンクの大まかな形を作ってしまいたい所なんですが・・・2週間出張してる間に生垣が伸び放題になってまして、天気がよければ刈り込みをしないと・・・・w。さてどうなりますことやら???

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


ホッと一息・・・

2008-06-26 17:15:23 | 模型

先ほど定刻より30分早くISOの定期維持審査が終了いたしました。今回は書類の準備を少し手伝っただけで、本番は一切若い衆に任せっきり・・・立ち会ってないので、どうなる事かと少々やきもきしましたが指摘事項もなく無事済んだみたい。ま、案ずるより生むが易しってところなんでございましょう。(^_^;)  “後は任せた!”と言いながらも何やかやと手取り足とリで一年間やってまいりましたが、これで心置きなく完全に手離れできそうですね。 

思い起こせば、今の会社に入るまで商社っぽい仕事をしてたのでISOったって14000の環境は何となく理解してたものの、9000の品質なんて何のことやらサッパリ解らないのに、たった一回だけ2時間ほど社外講習を受けただけで規格表と異業種向けの参考書一冊を頼りに品質マニュアルを作り、嫌々取組まされる社員をなだめすかしながら最短で審査登録。 現業に追われながらも、社員の負担の軽減とシステムのスリム化をモットーにマニュアルを改訂すること足掛け6年で20回・・・・完全に手離れして楽にはなりますが・・・・手塩にかけたマネジメントシステムだけに、ちょっともの寂しいような気もしないではありませんね。(^_^;) まま、後進に道を譲るのは先達の務め・・・楽になるのを素直に喜んで、今夜は軽く祝杯でもあげることに致しましょうか!

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199