さて、ハンダゴテを買い換えて以来ですから使い続けて5年以上になりますが、だましダマシ使い続けてきた一番汎用性の高いコテ先が流石にダメになってきました。 ちゃんと加熱はしてくれるので使えなくは無いんですけど、しょっちゅうハンダメッキし直してるのに先端がすぐに酸化するようになってクリーナーでいくら拭き取っても奇麗にならない・・・当然ながら酸化してしまってる部分は加熱効率が落ちますので作業中ストレスを感じるようになってまいりましたですよ。やっぱ、そろそろ限界かな?(^_^;) ・・・ってことで週末に間に合うように、フラックスと併せて久し振りに“こてさき屋”さんに発注しておきました。これでハンダゴテが新品同様に蘇る~♪ 数百円の安い買い物でありますが無くてはならないカメラートですので、何だかワクワク致しまして今から到着が待ちどおしいのでございますですよ!!
で、そろそろ限界かな?(^_^;)と言うと、もうひとつ・・・・
こちらは道具の話ではございませんで作業工程のお話でありますが・・・装甲キャビン下部の工作も、インテリアに砲弾ラックとロイヤルモデルのエッチングパーツに付属してる小物をとりつけ、天井のヤグラと先日作ったフランジを組み込んで床板張ったらめでたく終了でございまして、いよいよ先が見えてまいりましたのですが、見えてきたら見えてきたで、見て見ぬふりをして先送りにしておりました工程に目を塞いでいられるのも・・・・そろそろ限界かな?(^_^;)
そうなんですよ!キャビン上部のインテリアを再現する前に避けて通れないのが本体のリベット打ち・・・・600本弱のリベットを植えるために本体に0.3mmの孔を600本弱開けないといけないわけで・・・・・・考えただけで凹むなあ~。(^_^;) せめて位置決めだけでも簡単に済むような治具を、無い知恵絞って考えておかないとエライ目に遭いそうな気が・・・しますねえ。(爆)
★引き続きブログランキングにエントリー中です!