watanabe's weblog

metal janky's dairy

そろそろ限界かな?(^_^;)

2008-09-30 08:50:20 | 模型

さて、ハンダゴテを買い換えて以来ですから使い続けて5年以上になりますが、だましダマシ使い続けてきた一番汎用性の高いコテ先が流石にダメになってきました。 ちゃんと加熱はしてくれるので使えなくは無いんですけど、しょっちゅうハンダメッキし直してるのに先端がすぐに酸化するようになってクリーナーでいくら拭き取っても奇麗にならない・・・当然ながら酸化してしまってる部分は加熱効率が落ちますので作業中ストレスを感じるようになってまいりましたですよ。やっぱ、そろそろ限界かな?(^_^;) ・・・ってことで週末に間に合うように、フラックスと併せて久し振りに“こてさき屋”さんに発注しておきました。これでハンダゴテが新品同様に蘇る~♪ 数百円の安い買い物でありますが無くてはならないカメラートですので、何だかワクワク致しまして今から到着が待ちどおしいのでございますですよ!!

で、そろそろ限界かな?(^_^;)と言うと、もうひとつ・・・・

こちらは道具の話ではございませんで作業工程のお話でありますが・・・装甲キャビン下部の工作も、インテリアに砲弾ラックとロイヤルモデルのエッチングパーツに付属してる小物をとりつけ、天井のヤグラと先日作ったフランジを組み込んで床板張ったらめでたく終了でございまして、いよいよ先が見えてまいりましたのですが、見えてきたら見えてきたで、見て見ぬふりをして先送りにしておりました工程に目を塞いでいられるのも・・・・そろそろ限界かな?(^_^;)

 そうなんですよ!キャビン上部のインテリアを再現する前に避けて通れないのが本体のリベット打ち・・・・600本弱のリベットを植えるために本体に0.3mmの孔を600本弱開けないといけないわけで・・・・・・考えただけで凹むなあ~。(^_^;) せめて位置決めだけでも簡単に済むような治具を、無い知恵絞って考えておかないとエライ目に遭いそうな気が・・・しますねえ。(爆)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


失敗!

2008-09-29 12:09:48 | 模型

一体何なんでしょうねぇ・・・・この寒さは!! こんなに急に寒くなると思いもよらず、本日も半袖シャツ一枚で出勤してまいりました御馬鹿な私めはもう風邪引きそうでございまするよ。(^_^;) 

さて模型ネタも無いことですし、こう寒いと鍋の話でもと思いまして、今日は“鯨のハリハリ鍋”の話題でもネタにしようかと思っておったのですが・・・・・“鯨”で検索してみるとたまたまこちらのサイトにぶち当たりまして、水産庁の森下参事官のところに書き込まれたコメントを読んでたら何だか腹がたってきちゃって、それどころじゃなくなっちゃった。(笑) まま、私はブログで時事ネタやら思想信条に関わるネタを書く気は毛頭ございませんので、良いも悪いもコメントは差し控えさせて頂きますけども・・・・ただただ美味しいシロナガスクジラの肉が、昔のように普通に食べれる日がくることを心から祈っておりまするよ!

(あ~ぁ、今日は服だけと違うてネタの選択まで失敗してしもたがな・・・・爆)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


本日の進捗・・・

2008-09-28 19:02:31 | Panzer Werfer 42

Img_6450

“下駄を履かす”と言っても何のことやら???と思っておられた方も、WWⅡのドイツ車輌に詳しい方なら、この写真で“ああ、下駄ってこの事ね!”と御納得いただけるかと・・・・w。

Img_6449 本日は昼食を挿んで家内の用事やら愚息の用事やら娘の用事やらに三時間ほど出かけましたが、それ以外は模型漬けでございました。 とりあえず御覧の通り、木製ブロック以外の砲弾ラックのパーツに下駄を履かせるところから始めましたが午前中の1時間強で終了・・・やっぱ1パーツに真鍮帯板を付けるぐらいは大した手間じゃありませんね!木製ブロックパーツの下駄履きとはえらい違いでございますなあ~。(笑) で、効果のほどは冒頭の写真でご覧いただきました通りでございます。

Img_6453 Img_6455

で、お次は砲弾ラックを側面装甲板に取り付けると思いきやさにあらず・・・こげなパーツを先回し作っておりますですよ!装甲キャビン前後を繋ぐフランジですが、前方側は全く見えませんのであっさりパス。(爆) パーツ自体は既製品の1.5mm×1.5mmの真鍮アングルから作ってますので大した工作じゃございませんが・・・長さと角度を決めるのに軽く一時間ほどは掛りました。 おかげ様で右写真の通り、ジャストフィットするのでございますねえ。(←って、合う様に作ってるんやから・・・当たり前やがな!)

Img_6458 Img_6461

さてさて、最後はフランジにディティールを追加・・・・するんじゃなくて、今度はお手軽に左写真のロイヤルモデルのエッチングを使って、キャビン側面の上下と側面&床面を接合するパーツを再現しておきます。 いえね、もっと劇的な進め方も無くはないんですけど・・・面倒なことは先に済ませておかないと、絶対やらないままに終わりますんで。(^_^;)

娘との約束も息子の突然のオファーも家内のルーティンのお約束事も全てこなしたにしては、一日の進捗としては出来過ぎかな? たまには自分を褒めてあげちゃいましょうかねえ!!(爆)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


VATERLAND

2008-09-27 09:16:40 | 映画

Photo

昨晩は娘も息子も帰りが遅かったので家内を一人放ったらかしにして製作部屋に篭るわけにも行かず・・・・相手してる間に爆睡しちまって・・・・結局な~んも進捗は無し!(笑・・・ってる場合やないよ) で、本日は出勤日でございまして昼間模型が弄れませんので映画のお話でもと・・・・笑。

ブログのお題はドイツ語でございますが映画の方はアメリカ産ですので“Father Land”となっておりまして、単純に“祖国”っていうタイトル。で、日本語の副題が“生きていたヒトラー”っていう陳腐で紛らわしいものでございますので、パッケージに『もし、ドイツが第二次大戦に勝利していたら・・・』と書いてあっても “へえ~、死んだはずのヒトラーが人知れず生き残ってて、どないかなる話なんかいな?”と思われるかも知れませんがさにあらず・・・・連合軍のノルマンディ上陸作戦が失敗しヨーロッパはドイツに併合、戦勝国となった大ドイツ帝国はヒトラーの総統75歳の誕生日を機に、対露政策を有利に展開するべく米国と同盟を結ぼうと・・・っていうのが物語の背景でございまして、映画の中ではヒトラーはもともと死んでおらず生きているのでございますよ。(爆)

さて、ルトガー・ハウアーのいでたちを見て頂けるとお解りのように、バリッバリのSS黒服姿でございますが、戦争終結後にSSはそのまま警察組織となった(武装SSもか?っとかいう突っ込みは無しね!爆)という設定でございまして、彼は刑事さんの役なのでございます。で、ミランダ・リチャードソン扮する米国人女性記者と共に、党の大物政治家の連続殺人事件を追う内に、対戦中、ユダヤ人虐殺という事実があったことを初めて知り、祖国を捨てて亡命を計るがゲシュタポ(・・・はそのまんま存続してるんです)に撃たれて死亡。で、同盟締結の為に訪独していた米国大統領に、ミランダ・リチャードソンがホロコーストの証拠を渡して同盟はご破算になり、結局大ドイツ帝国は崩壊する・・・って言うストーリー。 1994年にCATV用に作られた1時間半あまりの映画で劇場未公開なんですが、結構スリリングな展開ですし、何よりSSの黒服が終始出ずっぱりでございますので、それだけで私めと致しましては十二分に楽しめる映画なのでありまする。(笑)

さてさてこの映画、実はず~っと昔にWowwowでTV放映されましたので、その際に録画したビデオが手許にございまして何度か観てるのですが、今朝ふと思い出しまして『DVD化されてたら買おうかな~』とAmazonさんで調べてみた所、やっぱりと言うか案の定というか・・・DVD版は発売されておりませんでした。・・・って事で、“オモロそうやないの!”とその気になっちゃった皆さまには申しわけないのですが、レンタル屋さんに無かったら中古ビデオ買っていただくか、“レンタルビデオ・WATANABE”に御用命いただくしか・・・・ないのでございますよ。いやはや何とも・・・無責任なレビューで・・・・申しわけございませんでした!!(^_^;) 

引き続きブログランキングにエントリー中です!


進めてはいるんですけど・・・

2008-09-26 16:59:15 | Panzer Werfer 42

火曜日にも書きましたとおり砲弾ラックの下駄履きを少しでも済ませてしまおうと、一応毎晩製作を進めてはいるのですが・・・・火曜に写真を出しちゃってますので・・・・ネタになりませんがな!!(^_^;)  あんまり作業が地味で単調なもので、昨日はキャビンの前後をつなぐフランジの採寸に手を出したりも致しましたが、このパーツにしたところが、ただ真鍮のアングル材でございますので写真を撮っても面白くもなんとも無い・・・爆。 

まま、とりあえず昨日で木製ブロックのパーツには全て下駄を履かせ終えましたので、今晩からは固定具と先端のストッパーに着手する予定であります。こちらは木製ブロックみたいに面倒は掛からないと思いますので、今日明日でやっつけてしまえると日曜には新しい展開に移れるんですけどねえ・・・上手く予定通りに出来るかな? とりあえず保険をかけて模型以外のネタを探しといた方が良いかも・・・・ですね。(^_^;)

(あ~あ、また内容の無い更新になってしまった・・・爆)

引き続きブログランキングにエントリー中です!