watanabe's weblog

metal janky's dairy

勢い余って・・・

2009-09-24 07:22:21 | Nebelwerfer41

Dscn4710

来年のユーロに向けてモチベーション全開ではございますが、やはり物には順序ってえものがございまして・・・ネーベルヴェルファーも、もそっと先が見えるところまで持っていっとかないと、全部が中途半端になりそうですので昨日はここまで・・・・。

このパーツもキットでは意外とアッサリ仕上げられておりますが、実物の写真を見れば見るほどややこしい補強がされており何かよう解からん。(^^; で、運搬時の固定ハンドルも、砲脚の各種固定ハンドルとは全く違う形状でございまして、こちらの方は週末に持ち越しでございます。 で、ちょいと夕食後に手持ち無沙汰になりましたので勢い余ってこんな事も・・・・

Dscn4709

ファイン・モールドの1/48カーチス(←コラコラ!!)・・・いや、関西AFVの会で、ファインモールドの鈴木社長に旋盤のことなど色々と御教授頂きましたので、愚息が昨年の誕生日にプレゼントしてくれました同社のキットをば来年のホビーショーに持っていこうかな~なんて突然思い立った次第。(^^;  で、これがあなた、スンバらしく良く出来たキットでありまして、パーツの合いもシルエットも文句なし、フロートの分割部分に溶きパテをちょいと使うぐらいでサラサラ素組であっちゅう間に形になって行きまする。勿論塗装して仕上げますのでエンジンとコックピットを塗るまでは胴体の最中の皮は接着できませんが、マスキングテープでご覧の通りでございます。v(^^)

 で、コイツはどんな風に塗ろうと考えているかと申しますと・・・・研ぎ出したら本当に金属製みたいに仕上がるシルバーの塗料がございますでしょ?あれで単色塗装してナンチャッテ金属モデルをば・・・・・爆。

さてさて、今日から休みの谷間の二日間、お仕事は忙しくなるのやらヒマなのやら見当も付きませんが・・・・合い間にボ~チボチとユーロの展示方法なんぞも夢想しながら頑張っちゃいますか?!(←オイオイ!)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


2009 ユーロ・ミリテール

2009-09-23 09:59:29 | Nebelwerfer41

Euromilitaire_2009_062_of_114

楽八さんから教えて頂いたのですが、奇しくも先週末は遥か英国の地でユーロ・ミリテールが開催されておりまして、今年はなんと!クラス14スクラッチビルト作品部門で初めて未塗装作品が金賞に選ばれたとか・・・・・!!!

このクラス14は、工作45%、塗装35%、難易度10%、プレゼンテーション(見せ方ですな)10%のポイントで評価されるのでありますが、塗装35%が0点でも、高度な工作精度を持って、未完であっても作品としての風格を伴った展示がなされておれば、入賞どころか優勝することも可能であるということが立証されたわけでありますね! で、冒頭のFlakpanzer38がその受賞作なんでありますが・・・・・う~む、これが金賞なら私のSdkfz4/1もひょっとするとひょっとする・・・・・・・・か・・・・・・・・・な?(←オイオイ!)

以前、来年Sdkfz4/1が完成したら結婚25周年にかこつけてユーロに・・・なんて書いたことがありますが、未塗装でも入賞の可能性があるとなると・・・こりゃ一度真剣に参加を検討しても良いかも!! 昨日は関西AFVの会が済んで燃え尽き中なんて書いてましたが、俄然モチベーションが上がってきましたぞよ。楽八さま、情報ありがとうございました!!v(^^)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


ちょいと燃え尽き中・・・(^^;

2009-09-22 09:08:13 | Nebelwerfer41

Dscn46873

皆々さま、一昨日の関西AFVの会では大変お世話になりました。m(_ _)m 会場を昨年までの府立青少年会館からボークスホビースクエアに移しての開催でございましたが、おかげさまで例年同様、沢山の素晴らしい作品に触れ皆さんとお会いし、朝から晩までしっかりと楽しませていただきました。v(^^)

で、これまた例年同様、昨日からはちょいと燃え尽き中でございまして、梱包を解いたぐらいで模型は弄らず、先日購入した“ブレードランナー The Final Cut”のDVDを観てお終い・・・・これはきっとAFVの会で満腹になったっていうだけじゃなく、本番まで無理やりモチベーションを維持させて模型をいじり続けてきた反動もあるんでございましょうが、こんなことでは・・・・・いけませんねえ。(^^; さてシルバーウイークもあと二日ございますので今日はリハビリがてら、ボロボロになってる道具のお手入れでも致しましょうか?! 

引き続きブログランキングにエントリー中です!


やっぱり・・・・(^^;

2009-09-17 07:41:02 | Nebelwerfer41

いよいよ関西AFVの会を週末に控えまして、土曜が出勤日という事もあり、昨晩は最終準備ということで静岡ホビーショー以来4ヶ月間梱包したままでございましたSdkfz4/1の様子をチェックすべく、重い腰をようやく上げて梱包を解いてみたのでありますが・・・・・・やっぱりと言うか当然と言うか・・・・・・錆だらけ、でございました。(^^; 

で、今回は静岡への出発前から撤収・梱包まで一切素手では触らず、必ず手袋はめて触ってましたんで指紋でベタベタってことが無いだけマシと言えばマシと言えなくないことも無いことも無いことも無い(ややこしいなあ!)のではありますが、やはり皆さんとお話中に飛んだと思しき飛沫の跡がダルメシアンの様に点々と残っておるのでございますよ。んでもって、ちょっと掃除に取り掛かったところ、しっかり錆が進行しておりまして一筋縄では・・・・・泣。こんな事ならもっと早く梱包を解いときゃ良かったと後悔しても後の祭り・・・今夜から気合入れて掃除に掛からないと、ただでさえ未完成の中途半端な姿がただの瓦礫にしか見えましぇんがな・・・・って事で、先週末作りましたネーベルちゃんの衝撃吸収板は仮組みなしで別途展示という事に相成りました。

こちらはこちらでサイズは小さいし同じく作りかけって事でパッとしませんので、色々展示方法なども考えておったのでございますがこれも一から練り直し・・・・なんかヴァタヴァタした数日間になりそうでございますよ。(^^; 

引き続きブログランキングにエントリー中です!


週末の進捗です

2009-09-14 06:58:21 | Nebelwerfer41

Dscn4680

先週末の予測通り、この週末は何やかやと雑用があったり日曜にまたまた体調崩したりとまとまった製作時間が確保できず、進捗はほんの少しだけなのであります。(^^; で、ネーベルヴェルファーの工作は先週作っておいた円盤に脚を取り付けて終い・・・・いや、大した工作じゃ無さそうに見えるでしょうけど、円盤との接合部分の角度調整が結構大変でございまして・・・・まず2mm真鍮線を長さを決めずにキットの角度に合わせて曲げ、可動軸を通す穴を開けて頭を仕上げ、可動軸を通して頭と接合部分の間隔を決めてハンダ付けし、2本同時に接合面の角度を調整して円盤に取り付けました。・・・・・うううん、やっぱ言葉にしても大した事無いみたいですけど、とりあえず都合3時間ほどはかかってしまっておるのでございますよ。(^^; で、いよいよ関西AFVの会が次の日曜日にまで迫っておりますので展示の準備もせねばならず、Tanks & Thingsの記事用を兼ねて本来は盆休みにやっつけてしまうつもりだったエッチングの銘板も平行して作っております。

Dscn4670 Dscn4674

ホントは下の2枚だけで良いんですけどね・・・・P虎のは前回作ったのに一部スペル間違いがございましたのでついでに作り直してます。(^^; でもって、なんかクセみたいになっちゃってワザワザ凹部を黒染めしてしまってますけど、写真を並べてみると無理に染めなくてもそのままの方がエッチングらしくて良いかも・・・・・・・・爆

さてさて、ディティールはまだまだですが一応形にはなりましたので、せめて円盤パーツは本体に組み込んで展示したい所ですが、5月の静岡以来、梱包したまま包みも開けてないSdkfz4/1の状態も気になるところ・・・・さて間に合うか、微妙な塩梅でございまするな!(^^;

引き続きブログランキングにエントリー中です!