一昨日は予想通りというか予感的中というか米子道は蒜山付近で冬タイヤ規制がかかっておりましたものの、ノーマルタイヤでしかもリースアップ直前のためタイヤの交換もせずで山も7分減り以上にも関わらず呆気なく関門を通過、通してくれたのはええけどホンマ大丈夫かいな?とおっかなびっくりで蒜山高原へと歩を進めましたが、おかげさまで周囲に雪は積もっていたものの路面には全く積雪もなく無事松江に到着。お仕事の方も上々の首尾に終わりまして、めでたし目出度しと相成りました。で、昨日でございますが先週に引き続きましてⅢ突Fの製作をば・・・・
実はドラゴンのキット付属の履帯は未だかつて組んだことがございませんで、今回こそはと思っておったのでございますが、ストックパーツを漁ってみると以前Ⅳ号系を量産しておった頃に組んであったフリウルの履帯が・・・・ってことでアッサリと放棄。(^^; となると初めてロコ組に挑戦しようと思っておった足周りも本体に組み込んでしまって大丈夫ってことで、転輪から起動輪から全部接着剤でガチガチに固めまして足周りを99%仕上げてしまいました。 で、Ⅳ号に合わせて組んだ長めのフリウルを組み合わせて記念写真を一枚・・・・車高が低くて腰高な初期型Ⅲ突はやっぱカッチョイイですな!v(^^)
パーツが多くて面倒な足周りが済んでしまえば、後はフェンダーとOVM類を残すのみ・・・・ランナーも大半のパーツがもぎ取られてスカスカになってまいりましたよ。今週末は先週の代休で土日が連休となりますんで、一気に仕上げまで出来てしまいそうな予感・・・たまには素組もストレスなくって良いもんでありますな!!
★引き続きブログランキングにエントリー中です!