めっちゃくちゃ更新をサボり倒しておりましたが、静岡ホビーショーでタミヤのマークⅣを拝見し久しぶりに模型へのモチベーション がメラメラと・・・w。本来ならロバくんを先に片付けるのが筋なんでありますが、とにかくやる気になった物を弄るのが復帰への近道と、まずはマークⅣ完全金属化に踏み切ることに致しまして、週末ホビーランドでフリウルの新作ATL-148と149をば仕入れて参りました。ってことでフリウルの菱型ちゃん用履帯の詳細など・・・・(^^;
さてフリウルはホイペット用を皮切りにマークⅣ・Ⅱ用のATL147も販売しておるのでございますが、日本ではタッドポール用のATL-148とATL-147は価格も同じでパーツも同じ、で148の方が60枚履帯が多く入ってますのでATL-148を購入。でもって、折角ですからちょっと変わった事をしてやろうろとATL-149グローサーセットも摘まんで参りました。で、肝心のパーツはと申しますと↑御覧の通り・・・新作なので当然ですが型ズレもなくバリも殆どございません。ATL-148には写真は写しておりませんが、同じくホワイトメタルの起動輪と誘導輪それに予備の履帯が3~40枚ぐらい(すみません別袋に入ってるんですが数えておりませんので(^^;)とご丁寧なインストがオマケで付いております。んでもって昨日は愚息の用事で神戸まで出かけておったのでありますが、帰宅後、とりあえず10コマばかり組み立ててみましたのがこちら・・・
事前の処理といたしましては、履帯の片側にほんの少し湯口の後とパーティングラインが 目立ちますので、ブロックに#900ぐらいのペーパーを貼りつけたもので丁寧に消し、埋まってる連結ピンの穴を罫書き針と連結ピン用の真鍮線で開け直し、履帯凸部裏のヒンジ部と履帯本体の隙間に付いてるバリ(湯を綺麗に回すために敢えて少し付けてるのかも・・・)とヒンジ嵌合部にたまに付いてるバリをデザインナイフでチョイチョイと削ってやればOK。プラと違って押し出しピンの跡などございませんから、この手のキットにしては、まあ手間いらずの方ではないかと・・・ 。 で、事前の処理さえしておけば、まるで タミヤのキットのごとく吸い付くように(は言い過ぎか・・・w) 組みあがり、夢にまで見たコキュコキュ稼働する菱型履帯が手に入るってすんぽうでございます。v(^^) 写真じゃ連結ピンのショボさが変に目立ちますが、一応仮組のつもりで適当に切った真鍮線を刺しただけで、本番は丸頭リベットに差し替えますのでご勘弁を。で、グローサーはどうなるかと申しますと・・・
本体のみ仮組みしてますので車体側の止め金具は付けてませんが、なかなかカッチョイイ!!でしょ?インストによれば、規定では履帯6コマに対して1個のグローサーを付ける事になっているにも関わらず、当時の写真では4コマに1個装着してる車輛が多いって事なんですが・・・史実を無視して3コマに1個づつ付けたくなるのは私だけ???w
さてさて、タミヤのマークⅣの発売は7月との事ですからあと一月、焦らず急がずチビチビとコイツを仕上げると致しましょうか!?
★引き続きブログランキングにエントリー中です!