watanabe's weblog

metal janky's dairy

名作は時空を超える

2012-11-16 11:38:43 | Sdkfz234

さてさてあっという間に“なに戦”展示会から一週間が経とうと致しておりますが、本日は前回お伝えしました通り、会場で再開した珠玉の名作をば御紹介いたしましょう。v(^^) 

Dscn9589_2

写真のPumaは私が“なにわ戦車隊”に入隊した頃のMIIKEさんの作品・・・古いイタレリのキットに徹底的に手を入れて作られたものなんでございますが、新しいドラゴンのキットを遥かに凌ぐPumaらしいPumaでございましょ?なんたって今よりも資料に乏しかった当時に砲塔やら車体前面装甲板の傾斜角まで修正されシルエットごとキットとは別物に生まれ変わってしまっておりますんで、いっそスクラッチした方が早いんじゃないかという・・・(^^; 実は私も当時Pumaを作っておったのでありますが拝見した途端にぶっ飛んでしまいまして、後はマズルブレーキの製作を残すのみという所で思わずお蔵入りにさせてしまったという曰くつきの逸品だったりするんでありますよ。 で、あらためてその細部をじっくり拝見してみますというと・・・

Dscn9590_2

Dscn9591_3

Dscn9593_3

Dscn9595_2

いや~参りましたねえ。当時は興奮し過ぎて見落としておりましたが、車体側面のハッチが開状態になっているじゃあ~りませんか!!ってことは車体内部も・・・と思って必死で覗き込みましたが暗くて何も・・・・金子先生を見習ってペンライトを持って来るんだったと地団駄踏みましたが後の祭り。(^^;

しかしまあ、実物に限りなく近づけて再現するっていうのがスケールモデルですから、再現度が高くなればなるほど当たり前の事なのかも知れませんが、名作は時空を超えるというか、いくら年月を経ても色褪せることが無いっていうのを改めて思い知らされました。(^^; で、もうこのPumaを見れただけでお腹いっぱいになるぐらい満足したんですが、更にもう一点・・・ってことで、続きは次回のお楽しみに!!

引き続きブログランキングにエントリー中です!


うわっ!やられた・・・

2007-12-12 07:41:57 | Sdkfz234

一昨日、何ヶ月か振りにplanetArmorのvBenchを更新いたしましたら、久し振りっ!てんで皆さんコメント下さいましてレスつけるのに大わらわ、おかげで昨日は更新する間がございませなんだ。(^_^;)

で、これまた久し振りに他の皆さんのvBenchを覗いておりましたら・・・

Dml234392 Dml234393

うわっ!やられた・・・爆。Pumaの方はドラゴンのキットが出てしまって何かもうどうでもよくなっちゃって、やる気が無かったんですが3型はねえ・・・・大量のPuma用アフターパーツを使うためにも狙ってたんだけどなあ~。 私のvBenchにもよくコメントくださる、香港在住のMarco Leungさん(通称Flakさん)っていう私と同い年のモデラーさんの作品ですけど、アベールのパーツを使って丁寧に仕上げておられますね!スタートが9月の3日ですからここまで作るのに約3ヶ月・・・ご本人にとって早いか遅いかは分かりませんがキットの気になる部分にちゃんと手を入れながらですから、私の物差しから見たら超早業です。(私が遅すぎるだけかな??w) 皆さんの反応も面白いのでvBenchのURLをご紹介しときますね!

http://www.planetarmor.com/forums/showthread.php?t=4136

しかしまあ、私がガチガチにやろうと思ってた機関室パネルとドライバーズハッチがキットのままなのがせめてもの救い・・・あれやこれやを片付けて、さっさと着手したいものでございますね!

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


今日は出勤日・・・

2006-10-07 06:00:00 | Sdkfz234

・・・であります。九州遠征をひかえ色々とやりたいことは山積みなんですが、振り替えて来週の土曜日に出勤するわけにはいきませんので・・・。(笑) ま、土曜日は電話も少ないですし来週の出張準備をやってけてしまいましょう!

さてさて仙波堂さんのHPによると、いよいよVoyagerからSdkfz234用のエッチングが各種発売になった模様。HPで発売がアナウンスされてから結構時間が経ってますがレジンやら挽き物なんかの外注パーツのアッセンブルに時間がかかったのかも知れませんね。しかし前期型と後期型のフェンダーを丸ごとエッチングにするとは・・・長尺のアールのついた曲げ加工の連発かあ!こりゃ相当気合を入れないと組むのが大変そうですよ。(笑) 価格は毎度のごとく2,000円以下とリーゾナブルですが今回はゲペックカステンのハッチ裏はちゃんと再現されてるのでしょうか?アベールのハッチパーツも初期の製品で外周の補強リブが再現されていないだけに期待が高まります。

で、今回私の一番の注目はサスペンションを可動にするセット。製品発表時にはよくわからなかった可動ギミックが明らかになりましたが・・・う~む!ほぼ実車の構造をトレースしているようですね。これは欲しいぞ!フェンダーは自作できても挽き物は無理ですからねえ。いつ作るとはわからないSdkfz234シリーズですから、フェンダーやら一般のディティールアップ用はアベールから発売されるのを待ってじっくり選ぶつもりですが、これは店頭で見かけたら即買しちゃいそうですよ!今回の出張は大半がお客様との同行ですから模型店に寄る時間は取れないかもしれませんが、何とか暇を見つけてどんなものか現物をチェックしてみたいものですなあ~。(笑)

ブログランキングエントリー中です。余り順位にこだわってはおりませんが引き続きご協力を・・・というわけで面倒くさがらず、こちらのワンクリック、宜しくお願いしま~す!⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


Sdkfz. 234/1

2006-08-11 07:02:43 | Sdkfz234

お題に入る前に情けないお知らせが・・・。昨日の記事でも触れた通り、この所自宅のPCの調子が悪かったのですが昨日愚息が気合を入れて直して(?)くれまして、ようやく本調子に!と思いきや・・・何とバックアップも取らず再セットアップしたらしく、調子良く動くものの私がバックアップしてなかったメールやその他のデータが全て空の彼方に飛んでっちゃいました・・・。この2~3日の間にメールを送って下さった方がいらっしゃいましたら、恐れ入りますが再送していただけませんでしょうか?宜しくお願い致します!

・・・ということで、本日の本題でありますが・・・

昨日の予告(?)通り、ず~と前に製作したSdkfz234/1のフォトアルバムをアップしました。以前他の車輌と一緒に別のフォトアルバムで公開していた写真も多いので今更ながらと言う気もしないでもありませんが、サイバーホビーのSdkfz234/1発売協賛企画ということで・・・。イタレリとドラゴンの差が解るかな??ではこちらのアドレスへどうぞ!

⇒ http://y-a-nabe.blog.ocn.ne.jp/photos/sdkfz_2341/

ブログランキングエントリー中!おかげさまで引き続き一位快走中!感謝感激でございまする!引き続きご協力を・・・というわけで面倒くさがらず、こちらのワンクリック、宜しくお願いしま~す!⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


Sdkfz234/3

2006-08-10 10:54:28 | Sdkfz234

Sdkfz234/1がサイバーホビーから発売されたようですので協賛企画(?・・・キットを購入する予定は今のところ無いんですが、盆休みまでのネタ繋ぎということで・・・w)で以前作ったイタレリの234/1を新しいフォトアルバムにまとめてアップしようと思い立ったんですが、どうも自宅PCの調子が悪くって・・・何ともタイミングが悪い話でありまするなあ!

・・・ということで本日のお題でございますが・・・

さてさて昨日久しぶりにエアーコネクションのHP内にある、アベールの完成写真のページを覗いてみましたらSdkfz234/3が追加されておりました。Pumaに使おうと私も購入済みのエンジン・デッキ用セットもちゃんと組み込まれており、それだけでも大いに制作意欲をそそられたわけでありますが・・・。234/3用のセット内容を仔細に見て思わず感激、Puma用では間違っていたジェリ缶ラックのストッパーが修正されてるじゃありませんか!ロイヤルモデルやサイバーホビーのエッチングは形状こそ正確でしたが無可動でしたから、これでようやく正しい形状の可動するジェリ缶ラックが作れるって言うことですね!いや~なんだか猛烈にSdkfz234シリーズが作りたくなっちゃいました。それにしても短砲身の234/3ってカッコいいなあ、長砲身の234/4やPumaに比べ無骨さが何より魅力的・・・。こりゃPumaのリベンジは先送りにして、タミヤのⅢ突Bを購入して234/4を無理やり234/3に先祖返りさせる・・・なんてことになりそうですよ! さあ頑張ってSdkfz4/1と○×△を早く仕上げてしまわなくっちゃ!(笑)

ちなみにエアコネクションのアベールのページはこちら↓(頭にhをつけて検索してくださいね!)

ttp://www.airconnection.on.ca/airconnection REFFRENCE.htm

ブログランキングエントリー中!おかげさまで一位に返り咲き・・・感謝感激でございまする!引き続きご協力を・・・というわけで面倒くさがらず、こちらのワンクリック、宜しくお願いしま~す!⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199