watanabe's weblog

metal janky's dairy

一週間遅れですが・・・

2008-12-26 11:15:41 | グルメ

Dscn0680 体調が戻るまで今週はゆっくり内勤・・・と思っておったのでありますが、なにぶん年末でございますのでそうも言ってはおれず、昨日は年末の挨拶廻りのため愛知・岐阜方面へ。おかげでまたまた更新をサボる羽目になってしまいました。(^_^;) で、なんやかんやで一週間も前の話になってしまいましたが、本日は先週撮ってきた写真のご紹介をば・・・・・まずは長崎は大村湾の島並みでございます。

Dscn0693_2 Dscn0699 で、こちらは熊本の天草でございますが・・・・・ 紅葉も終わり葉を振る直前の褐色の木が目立ちますが、なかなかどうして風光明媚でございましょ? 出張中は仕事に追われて走り回るワケでございますが、こういう景色を見ますというとホッとするって言うか良い気分転換になるのでございますよ。

Dscn0687 こちらは長崎の島原半島から熊本へ渡る口之津港、島鉄フェリー出港直前の様子でございます。最初、諫早で用事を終わらせたあとは高速道路で熊本までと計画しておりましたが、どうせ天草市にも用事がありますので熊本~天草間の片道分時間短縮になるんで好都合と島鉄フェリーに乗ったのですが、これがもう大正解! 諫早から口之津港までは一般道で少々時間は掛かるものの、1時間に1本運行されてるフェリーに乗ってしまえばたった30分で天草に到着、しかも料金は自動車込みで2000円強ですから時間も費用も大幅に削減する事ができるんですね~。もう次からは絶対このコースに限ると思った次第・・・・・w。

Dscn0712  こちらは仕事で参りました熊本県蒲生町は上久徳蒲生八幡神社にございます日本一大きい“蒲生の大楠”・・・広角で引けるだけ引いて撮ったんですけど、木が大きすぎて結局全容を納めることが出来ませんでしたね。(^_^;) 全国の巨木調査の結果、環境省が日本一と認定しただけあって堂々たる威容でございましたよ。

Dscn0730 最期に、今回の九州出張で忘れてならないのはこちら・・・モデラー仲間の野口さんのお店、“菊池夢織菓子ノグチ”の“菊池極とろプリン”でございます!!  今回出張で熊本にもと申しましたら“是非!”とお誘いいただきまして立ち寄らせて頂いたのですが、場所を教えて頂いた際にこちらのサイトもご紹介頂きまして、家内に見せたら何が何でも調達して来いと・・・。(^_^;) で、まさか生菓子を持って出張を続けるワケにもいかず、普段地方発送をしておられないのにご無理を言って送って頂いたのでございますよ! で、お味の方はと申しますと・・・最近こんな風な柔らかいプリンが流行っておりますがどちらかと言うとあっさりとしたイメージのお味のものが多うございまして、小さい時からモロゾフのプリン慣れしてる私には少々物足らないのでありますが、このプリンは口の中で瞬時に溶けて消えてしまうぐらいトロトロになめらかながらしっかりとしたお味で、いつまでも美味しさが口の中に残ってるような感じ・・・・ジャージー種の牛乳を使ったりと徹底的に素材にこだわり匠の腕で仕上げた逸品でございました。v(^ ^) で一緒にロールケーキも送って下さったのですがこれも絶品!(奇麗に切ることが出来ませんで、残念ながら写真は無しね!(^_^;)) スポンジがシットリフワフワでこれまたお口の中でとろけて・・・・。 いや~ホント美味しかったっす!野口さん、家内のわがままにお付き合い頂きまして有り難うございました。m(_ _)m  皆さんも熊本県は菊池市に起こしの際には是非お立ち寄りを。地場産の果物をタップリ使ったおいしそうな洋菓子がい~っぱい並んでおりますから目移りしてどれを買うか決められなくても・・・・責任持ちませんけどね!(爆)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


花椒炒鶏

2007-05-10 07:41:01 | グルメ

先日あたりから爽やかな陽気を通り越して、いきなり日中は暑く感じるくらいになって参りましたねえ。暑くなると食欲も減退しがちで・・・って事で、模型も作ってはおりますがアップするほどの写真も無いことですし本日は久し振り(?)に食べ物の話題など・・・w。

さてさて、度々このブログにも登場します神戸は元町にある広東料理の老舗“別館 牡丹園”・・・何も今更、私がご紹介するまでも無い名店中の名店(といってもあまり気取らない親しみやすいところが如何にも神戸らしいですね)でございますが、何と!大阪は梅田に出店していたのですよ。(オープンが昨年3月ですから私が知らなかっただけ?!) 場所はHEP Fiveの北側のEST-1を東につっきった所にあるエストエッジビルの4F・・・元町も車で行けば休日ならば30分そこそことは言うものの梅田の方が圧倒的に近くて、それこそ月に何度も出かけてますから、これからはもっと手軽に牡丹園でお食事が出来るってわけでございますね!

・・・ってなわけで少し前のお話になりますが、家内と二人でモノは試しと行って参りました。頼んだものは什錦炒麺(五目焼そばね!)と炒飯と炸子鶏(広東風鶏のから揚げざます!)という毎度お馴染みのメニューでございまして、気になるお味の方はと申しますと・・・すこ~しだけ本店のお味をアッサリとさせたような感じがしましたが味のベースはまったく同じ(←当たり前か・・・)で大変結構でございました。 ただ量が本店より少ないような・・・まあ、本店と同じお値段ですから、テナント料が掛っている分致し方ございませんね。元町まで出かける交通費や手間を考えれば、量が少ない分いつもより一品多く頼んでも十分リーゾナブルと言えるでしょう。

別館 牡丹園では今回頼んだ什錦炒麺(ハードよりソフトが私は好きです。蒸し鶏と叉焼が付いて何故か目玉焼きが上にドーンと乗せられてるのが牡丹園流?)や炸子鶏(半身におろした鶏に熱い油を掛けまわして作る本格的な中華風唐揚げ・・・表面のパリパリした香ばしさと身のジューシーさのバランスがたまりましぇん!)はもちろんのこと揚げワンタンやらレタス包みやら何を頼んでもハズレは無いんですが、これからの季節は花椒炒鶏(若鶏の山椒炒め)っていうのが特にお勧め!見た目はとてもあっさりとしてるのに深い旨み(30年近く食べ続けていてもどうやって味付けしてるのか・・・家で何度試してもサッパリそれらしくなりませんが・・・)があって、山椒独特の爽やかな香りとちょっと痺れるような刺激が食欲をそそる・・・まさにこれからの季節にもってこいの一品でございます。大阪、神戸にお越しの際には是非一度お試しを!

HPはこちら→ http://www.botanen.jp/

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199