watanabe's weblog

metal janky's dairy

コーンビーフ

2010-05-27 09:38:44 | 模型

先日、スパムというか『わしたポーク』のお話を書いたばかりでございますが、実はもう1点、凄~く気になってる缶詰肉がございまして・・・模型の話題は微塵も無く、こんな事ばっかり書いてたらアカンと思ってはいるんですけど、呆れずにお付き合い頂けると幸いでございます。(^^;

Photo_2

本当は皆さま御馴染み牛さんの絵柄で有名な『ノザキのコーンビーフ』の写真を持ってきたかったんですが、ノザキさんのサイトにちょうど良い写真がございませんで、舶来物の写真で代用させて頂きますが・・・・・そう、何を隠そうコーンビーフでございます。50年も生きてきてコーンビーフすら食った事がないんかい!と突っこまれそうでございますが・・・・スパムと違いもちろん何度も食べた事はあるんでございますよ。いや、食べたことがあるにはあるんですがもうかれこれ40年ほども前までの話でございまして、しかも『コーンビーフ』と言いながら馬肉の含有量の方が多い言わば『コーンホース』・・・小学校も高学年になるまでは休みの日の朝や土曜のお昼に幾度と無く食卓に上っておったのでありますが、そのまま食ったら白い脂まみれでニチャニチャしてて肉ったって繊維状のボロボロ、ゆでたジャガイモと和えてあっても何かクセのある味で、子供心にどうにも好きになれず嫌がるもんですから、そのうちに登板機会も減りついには食することも無くなったんであります。

で、最近になりまして歳をとったせいか、小さい頃のことを何でも懐かしく思い出すようになって、ふと思い出したのがあれだけ嫌がってたコーンビーフ・・・子供の口には合いませんでしたが、今ならひょっとして美味しく感じられるじゃないか?ちゃんと牛肉100%の上質の物を喰ったら、ひょっとして抜群に旨いんじゃないかいな?なんて思うようになり気になって仕方ないんでありますよ。(^^; ところがところが、これなら絶対旨いかもっていうノザキの『上級コーンビーフ』っていうのを調べてみましたら、たった100gで1000円近くもするんですよね~。 スパムのときは値段より量がネックで手が出ませんでしたが、今回はお値段が・・・・ちょいと試してみるっていうレベルじゃないんでありますな。(^^; こりゃやっぱワンコインでお釣りの来る輸入品で試してみて、口に合うようならノザキの『上級コンビーフ』っていう手順を踏むのが正解みたい。

で、お知恵を拝借なんでございますが・・・・とりあえずの味見はそのまま喰ってみるとして、缶詰コーンビーフの美味しい食べ方ってあるんでしょうか? 調べてみるとルーベン・サンドイッチやらコーンビーフ・アンド・キャベジとか本場のメニューが出てくるんですけど、どうやら生のコーンビーフを茹でて作る本格的コーンビーフを使ったお料理の様で、缶詰コーンビーフを使っても旨いのやら不味いのやらサッパリ・・・・って事で、スパムもまだ試してませんし何も急ぐ話じゃございませんので、何かオススメのお料理がありましたら是非宜しく・・・気長に情報をお待ちしておりますです。v(^^)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


そうめん2題

2010-05-26 11:20:40 | 模型

Photo

いえね、季節的にはまだちょっと早いんですけれども・・・・(^^;

さてさて、先日出張疲れでダルダルだと書きましたが、どうやら原因は移動疲れだけではなかった様でございまして、日曜の晩飯に普段よりちょっとサシの入った肉を食べたら胃がもたれるむかつく・・・たった40~50gぐらい食べただけで入らなくなっちゃった。(^^; 出張中に普段より暴飲暴食してたわけじゃ無いんですが、ホビーショーから引き続きの丸八日間でしたのでどうやら胃に疲れが溜まって、消化機能が落ちてた所にもって来て、とにかく体力を回復させるべしと家内が気を使って土曜の晩はキムチ鍋、日曜朝は遅めの朝食でベーコンエッグ、さらに大して間をおかず天麩羅おさしみ牛肉の陶板焼き茶碗蒸ちらし寿司に煮物と食いきれないぐらいの法事のご馳走を、残しちゃ勿体無いと無理やり詰め込んだのがアダになり胃が悲鳴を上げちゃったのがダルダルの大きな要因だったようなのでございますよ。

で、そんな時にはとにかくアッサリツルツル腹に入って消化の良い物が一番と、今年初めて家内に頼んで2晩連続で素麺を食ったんでありますが・・・・えらいものでございますねえ、アッサリと胃のむかつきが取れましてダルダル状態からすっかり元気になりましたのでございます。v(^^)

・・・で、ここからが本題なのでありますが・・・(←オイオイ、また長い枕やなあ~)

素麺といえばいつも疑問に思ってたのが冷麦との違い・・・・食い方も同じなら当然味も変わらず、何処がどう違うねん?メーカーが勝手に呼び名を変えてるだけとちゃうか?と常々思ってたんでありますが、調べてみると明確な基準があったのでございますよ。 で、何が基準かと申しますとその太さ・・・・日本農林規格(JAS規格)で素麺は直径1.3mm未満、冷麦が1.3mm~1.7mmで1.7mm以上の物をうどんと称するのだそうでございます。 素麺・冷麦と言いますと敢て店で食うもんじゃないですし、最近はコンビニでも手軽に買える素麺一辺倒で冷麦とはとんとご無沙汰でありますが、言われてみれば冷麦は素麺より喉越しが悪かった(?)様な気もしないでもないでもない・・・判ってしまえば何とも単純な事だったんでございますな。(^^;

で、も一つ素麺にまつわる話題といえば麺つゆ。私の家では昔から、ざる蕎麦の麺つゆは甘辛く素麺つゆは甘くしないっていうのが定番でございまして、結婚してから家内が作る麺つゆも我が実家と同じですのでそれが普通だと思い込んでたんでありますが、何年か前に家内が留守のとき、スーパーで醤油メーカーの作った市販の素麺つゆを買ってきて食べてみたら何と・・・・ざる蕎麦の麺つゆと同じく甘辛い味になってるじゃありませんか!? う~みゅ、素麺つゆを甘くしないっていうのは超ローカルな習慣なんでしょうか?それともお子ちゃま向けに市販の素麺つゆが敢て甘くしてあるのかな???とこれまた疑問に思ってたんですが、レシピを調べてみますというとやっぱり・・・・素麺つゆも甘辛くするのが普通みたいですね。(^^; いずれにせよ子供の頃から食べなれた甘くない素麺つゆの方がアッサリサッパリ頂けますんで今さら甘くする気はございませんが、『素麺つゆは甘くないのが普通だ!』なんて大見得切らずに済んでよかったな~と変に納得した次第・・・・・まま、毎度の如くどうでもいいお話でキレのないオチになってしまいましたが本日は素麺にまつわる2題でございましたとさ!(^^;

ちなみに写真は我が家の『ぶっかけ素麺』。甘くないつゆに葱と刻み海苔を散らして、紀州南高梅を使った薄塩の梅干をあしらうのが我が家流・・・・わたしゃぶっかけるより、その都度つゆに麺を浸して食べるのが好みではございますが、お目汚しまで・・・・(^^;

引き続きブログランキングにエントリー中です!

  


出張疲れ

2010-05-24 11:33:33 | 模型

一昨日の土曜の夜、出張予定を全てクリア致しまして無事帰宅・・・・土曜の便ですので飛行機も空いており帰路を快適に過ごすことが出来たのではありますが、帰った途端に気が抜けたのか身体がだるくってダルくって。(^^;

で、昨日は家内の祖母の13回忌法要がございましたので昼過ぎまで家内の実家におりまして、ホビーショーのおかげでモチベーションは上がっておりますのでちょっとは模型でもと考えておったのでございますが、家に帰って服を着替えてちょいと一服とゴロッと横になったが最期、起き上がれなくなっちゃった。(^^;

んでもって今日はいつもの出張明けと同様、始発に乗って会社に出勤してきましたけど、まだダルさが抜けなくって出張報告すら書く気にならないというテイタラクでございますよ。いやはやこんな事ではいけませんですねえ、どこかで線引きしてビシッと気合を入れ直したいのでありますが・・・このダルさ、まだ一、二日は引っ張るんやろか?ほんに歳はとりたくないものでございますなあ。(^^;

引き続きブログランキングにエントリー中です!


モチベーション戻る。

2010-05-20 20:34:58 | 模型

140_2

ホビーショーから引き続きの出張四日目・・・中通りを県北・県中・県南と網羅して本日は会津にきております。出張疲れは幾分溜まりつつあるもののこれは毎度の事と致しまして、寝不足からくる頭の重さ、そうホビーショー疲れはすっかり回復。となれば仕事を終えて旅先のホテルで反芻致しますのは先週末のホビーショーのことばかりとなるのは当然というものでございますが・・・(^^;

さてこの一年、いろんな模型イベントに参加させて頂きましたが静岡ホビーショーはやはり別格、なんたってAFVはもとより全ジャンルの超絶作品とその製作者が一同に会し、生でお話を伺えるなんて機会は静岡以外にはございませんから、私、いろんなジャンルのモデラーさんの作品を拝見しながらお話させて頂くのを何より楽しみに致しておるのでございます。v(^^) で、 ご存知のとおり私は単品派でございますので、細部の作りこみやら様々な工作に関するヒントや情報をやりとり(ったって、どちらかと言うと教えて頂くばかりでございますが(^^;)させて頂くのが無上の喜びでございまして、今年も大変有意義な時間を過ごさせて頂いたワケなんでございますが・・・・不思議なものでございますねえ、ホビーショー直前まであれほど何もやる気が起きなかったのに、超絶作品を拝見してお話させて頂いてるうちに手を動かしたくって動かしたくってしょうがなくなって参りましたのでございますよ。(^^;

まあ私のマシンレス・ロー・テクと図面とは無縁のアバウト・モデリングでどこまで可動させられるのか挑戦してみたネーベルヴェルファーへの浮気(?)は良いとして、お年玉のⅢ突Fやルクスや冬用巾着やカバンのストラップまでつまみ食いしながら逃げ回ってた本命Sdkfz4/1でございますが、ようやく本音を騙しだましじゃなくガチで再起動させられそうな予感がしてまいりましたですね!それもこれもホビーショーでパワーを分けていただいた皆さまのおかげ・・・・いやはや有難い勿体無い、究極のホビーショー効果といったところでございまするねえ。v(^^)

(ちなみに写真は超絶飛行機モデラーHさまの作品ですが・・・。Hさま、カングーロのSさま、ラムダのYさま[ちなみにアルファベット順ね!]はじめお相手してくださいました皆々さま、ホントにありがとうございました!!)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


気持ちの良い一日でしたね。

2010-05-17 19:44:15 | 旅行記

162_2

本日は白河市を皮切りに県南地域をグルグル回り、明日に備えて福島市へ。昨日までとはうって変わって、今日は最高気温24.5℃とポカポカ陽気を通り越してもう夏のような暑さ・・・ではございましたが、そこは東北、関西に比べると木々の緑、山の色が一月ほど若い!で、車で移動しながら信号待ちの間にふと畦をみますとご覧のようなタンポポが辺り一面に・・・気温は少々高くても視覚効果とクーラーのおかげでとっても爽やかな気分で気持ちよく一日を過ごすことができました。で、思わず安全な場所に車を止めてネタ用に写真を撮っちゃいましたが、撮れた写真は爽やかでも、撮ってる間にちょっと汗ばんだりなんかしたりして・・・(^^;

明日は福島市を中心に県北を回り、福島市内にもう一泊する予定。天気予報じゃ今日よりさらに気温が上がるようですが、日中は天気の崩れもないようですから今日と同じく気持ちよく仕事がこなせそうですね。v(^^)

引き続きブログランキングにエントリー中です!