watanabe's weblog

metal janky's dairy

瓢箪から駒?!

2008-05-31 14:49:55 | 模型

本日は出勤日・・・先週の福島に引き続き、東北巡業の予定を組んでおりました。残る地域は青森・秋田・岩手、青森を皮切りに秋田の北部で一週間、秋田の南部と岩手で一週間っていう予定を組みましたが、通常通り一週間出張して一週間休みっていう計画に致しますと、お後に控える九州巡業が延び延びに・・・ってことで、イレギュラーながら週末帰宅せず2週連続巡業する事にいたしました。

で、先ほどエライ人の承認も得まして正式決定いたしましたが・・・・ん?6月9日に出発して6月20日に帰宅??? 何か間にイベントっぽいものがあったような無かったような????  と、よくよく考えてみますと言うと・・・・・おお!6月15日って東北AFVの会やおませんか!!しかも6月14日15日は仕事がオフで宿泊先は会場のございます秋田市内!!!

いやいやビックリしましたねえ!旅費も掛かるし静岡に引き続き連荘ではいくら何でもと、全くノーマークで日程すら覚えてませんでしたから“出張を引っ掛けて・・・”なんてホントこれっぽっちも考えてなかったのに偶然にも日程がきっちり被っちゃった!!

え~、と言うわけで第一回東北AFVの会、参加させていただくことに致します。東北方面の皆々さま、見飽きた作品で申し訳ございませんが、何卒宜しくお願いいたします!!

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


塗ってみました・・・

2008-05-30 07:55:14 | Panzer Werfer 42

Img_6075_2 Img_6076 Img_6077

・・・ウソです・・・・w。

昨日は一昨日の日帰り出張の後片付けに追われて更新をサボってしまいました。(^_^;) で、本日はですねえ・・・・静岡ホビーショーの番外編の番外編。 いえね、一旦終了していながら蒸し返すのも何だかなあ~なんて思ったんですが・・・予備に持って行ったフラッシュカードからこの写真が出てまいりまして、これはやっぱりご紹介させて頂かないと・・・・と思いまして・・・・w。

轍の会の坂本さんがお作りになられた、某誌の作例用パンツァーヴェルファー42(私の作ってるのと同じ型式なんですが、こちらはsWSベース)のロケット・ランチャー部分です。ロイヤル・モデルのキットを組まれたものなんですが・・・・いやあ~お見事ですねえ! 私も持ってますけど、前後2分割されたレジン製のランチャーの筒をキッチリすり合わせた上でエッチングのフレームの前後から通して接合するって、1本だけでもメゲそうになるのに10本分キッチリ長さも揃えてしかも平行に・・・なんて常人では考えられない忍耐と精度が要求されるキットを完成させられたとは!

過去にマイスター平野さんの作例をAM誌で見て以来、少なくとも模型誌では作例を見たことが無く、こいつはコレクションする為のキットで組む物じゃないってんで私は自作に逃げたんですが、ちゃんと破綻なく組み上げるとは素晴しい!!実物を拝見できて感激いたしましたです。

さてさて、ホビーショーの為に先週末の土休を振り替えましたので明日は出勤日であります。良い資料をご紹介頂きましたので、週末にはジェリ缶のハンドル部分だけでも仕上げてしまいたいのですが・・・・日曜日一日で仕上がるかしら???

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


ケツネうろん

2008-05-28 04:30:00 | 模型

今回の体調不良で日曜日から消化器内が液状化(←キタナイなあもう!)いたしておりまして、食欲はあるのですがどうもコッテリしたものを食すと腹が痛くなって仕方がない・・・・ってことで、こんな時はこれしか無いやろ!と家内に“ケツネうろん(←キツネうどんね!)”を作ってもらいました。

いつの頃からでしょうか?キツネうどんの“お揚げさん”がただただ甘ったるくなっちゃったのは・・・。昔はもっと醤油が効いてて“甘辛い”ものだったのに、一億総幼児化のせいか単に“甘ったるい”ものになっちゃって、出張中のちょいと小腹が空いたときに高速道路のPAやSAで食べても、歯にしみちゃうぐらい甘すぎてどうも塩梅が悪い・・・ってんでキツネうどんだけは家以外では食べなくなっちゃった!(笑)

外で食べれる私の理想に近い“お揚げさん”といえば豆狸のいなりずしの“お揚げさん”ですがこれも理想よりも少し甘いめですし、キツネうどんを食べるために、豆狸に行ってお稲荷さんを買って更にうどん屋さんに転戦して素うどん頼んでお稲荷さんからお揚げさんを分離して丼に投入するなんて、ややこしい事をしていられるほど私はヒマ人じゃござんせんもので、食べたくなったら背後霊のごとく家内の後ろに回って“ケツネうろん、ケ~ツ~ネ~う~ろ~ん~”と呟くわけでございますね!すると・・・

6117_2 豪気(?)にもお揚げさんが最低2枚は載ったケツネうろんが出てくるってすんぽうなんざます!! カツオのきいた薄味の出汁にちょいと濃い目の味付けのお揚げさんと刻み葱・・・もう辛抱たまらん!とばかりに七味をパッパと振りかけてズズーッと一口出汁を啜りおもむろにお揚げさんをつまみ上げて一齧りしますってえと・・・・薄味の出汁としっかり味の染みたお揚げさんが絶妙のハーモニーを奏でましてしばし至福の時間・・・・あとはもう、ひたすらうどんを啜りお揚げさんを齧り出汁を飲むの繰り返しであっと言う間に丼は空っぽになっちゃうのでございますな!

小説“定吉七番”シリーズにもしばしば登場いたしますケツネうろんは、小説にもある通り関西人にはアペリティフ、食前酒のようなものであったわけでございまして、ただただ甘ったるいだけのお揚げさんじゃ食欲を増すどころか胃にもたれてしゃあないがな!我が家は幸い、家内が私好みのお揚げさんを炊いてくれるので無問題ですが、関西文化を守るためにも昔ながらのお揚げさんの復活を強く望みたいものでございますね!(←えらい大層な話しになってしもた・・・爆)

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


ホビーショー顛末記~最終章~

2008-05-27 06:04:00 | Panzer Werfer 42

昨日は結局定刻の1時間ほど前に早退し掛り付けの病院に・・・ちょいと疲れが溜まってるだけでしょ?ってことでお薬を頂いてお終い・・・・そのまんまやないかい!えらい簡単な診察やなあ~!と思いつつも大事が無くて一安心でございます。(笑)

・・・・ってことで、本日は予告通り、静岡ホビーショーの顛末記~最終章~でありますが・・・・

まずは私の展示風景から参りましょうか。本体やら台やら小出しにしてましたが、実際の展示はこんな感じ・・・

Photo Photo_2 Photo_3

Photo_4 Photo_5

ちなみに写真は、ヘッドライトやらのイクイップメントだけを写したもの一枚を除き全てFさんに撮影していただいたものでございます。やっぱり上手な人に良いカメラで撮って頂くと気持ちいいですね~。実物見るより男前だったりして・・・・w。 

昨年まではどれもこれも中途半端な進捗で展示ったってただ板の上に並べただけでしたが、今年は部分部分で工作が終了しておりますので、ちょいと華やかに・・・見てオモロげな演出を考えてみました。(←エライたいそうな!) トライスターのネズミ男君もなかなか頑張ってくれました・・・でしょうか?? 全体的に見やすい&目立つように高い台を準備しましたが、これは正解。通常、板に載せただけじゃブースの中から見え難いのですが、こうしておくと見やすいので、子供さんが引っ掛けそうになってもさっと手を出せば大丈夫!でございました。来年は何処まで進んでいるか解りませんが、同じような展示で見ていただこうと思ってます。

で、ここからは番外編・・・w。

Photo_6 へへへ!良いでしょこの缶バッチ・・・・誰が買ったのか解りませんが、我が家のバッチコレクションにあったもの。まさしく私にうってつけでございましたのでいそいそと付けて参りました。ちゃんと英語でCrazyってルビがふってあるんですが・・・そいつはやっぱり小さすぎて見えなかったみたい。作品を見て“Crazy”を連発してたMikkoさんもバッチを指差して“Crazy”とは言いませなんだ・・・ちょいと残念!

6079 こちらは国際親善の図・・・左から私、Mikkoさん、韓国チームのアンさん、うろたけさんに楽八先輩でございます。Mikkoさんとうろたけさんが東京に向けて出発する直前の記念撮影でございますが・・・・planetArmorは見てても、まさかフィンランドで私のブログを読んでる人は居らんじゃろ!ということでMikkoさんはボカシ無し!ひょっとしたら怒られるかな?(笑) ま、私はDVDにまでAFV男優として出ちゃってますから・・・しかし自分の写真を撮られるのって久しぶりですねえ。撮影してくださったマリゾ提督に感謝でございます!!

6086 こちらはブースのほぼ全景・・・日曜の午後3時、閉幕一時間前の最もアンニュイな時間でございますが、お歴々の居並ぶ姿を見ているとア~ラ不思議!こ、これはダヴィンチコードやおまへんか!!

6086t_2  楽八先輩とマリゾ提督の間にくっきりとMの紋章が・・・・まさしく閉会一時間前の最後の晩餐といった風情でございますよ! で、最後の最後に晩餐と言えば・・・・

6038 土曜の夜の宴会で饗された“しぞーか・おでん”の黒はんぺんざます。もっと真っ黒いものかと思ってましたがさにあらず、なかなかの美味でございました!   

・・・ということで2008年静岡ホビーショー顛末記はこれにて終了。永らくお付き合い頂きましてありがとうございました!!

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


まだ熱っぽい・・・

2008-05-26 09:40:22 | 模型

今朝起き掛けはすっかり気分爽快だったのですが、2時間かけて会社に辿り着きその後2時間ほど出張中の整理をしてたら、またぞろ悪寒がしてまいりましたよ。・・・って事で早退するかこのまま居残るか微妙な所でございますが、一段落しましたので更新だけ終わらせておきましょうか。(←オイオイ! ^_^;)

6034

本日は先週ご紹介していたホビーショーでの作品など・・・。こちらがゴム動力プラさんを魅了したハインケル博士の手による純銀製のケッテンクラートでございます。ピカピカ銀色に光る様は、まるでターミネーター2に出てくる未来の有機金属ロボットのようで、見ていると変体しそうな感じでございますよ!ちなみに銀の純度が高すぎて、このままではアクセサリーには不向きとの事。手で握れば丸まっちゃうぐらい柔らかいそうで、イメージだけじゃなく実物もターミネーター2のロボットに近いんですな!

6048 で、こちらが腰痛さんのラムダ。サイズも大きく、会場では一際目を引く模型でございました。これは飛行形態ですがフラップを畳むとちゃんと歩行形態も再現できるギミック付き・・・こういうギミックが見ていて楽しいんですが・・・・作る方はどう可動させるのか、各部のクリアランスをどう取るかホント大変だったと思います。その労力を思うと頭が下がりますね!

6069 6072 6074

最後は斎藤 勉さんのアルファロメオ・カングーロ。興奮しちゃって沢山写真を撮ったのに殆どピンボケ・・・かろうじてまだマシなのがこの3枚って言うのが泣かせますが・・・その恐ろしいまでの精度と再現度は感じて頂けるかと・・・・w。スケールは1/24ですが、エンジン本体なんて私の作ってる1/35より小さいぐらいなんですよ!ホント驚きですねえ。 一枚目の写真で解かりにくいかも知れませんが、車体後部は製作途中ですのでルーフの上に碁盤の目の当りがけがかれてました。どの部分でどういうアールを出すのか、キッチリ左右対称に作るための技術なんでしょう。こういった所にも正確無比なモデルを作るためのヒントが隠されてたりするんですな!いや~勉強になりました。

さてさて、引き続きの出張でホビーショーネタも一週間以上引き伸ばしちゃいましたが、いよいよ明日は最終回・・・私自身の展示がどうだったのか総括して締めたいと思います。では明日をお楽しみに!!

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199