watanabe's weblog

metal janky's dairy

今年も有難うございました!

2008-12-31 19:03:17 | 模型

Dscn0758 本日は大晦日、2008年の締めくくりに散らかり放題の作業台をばまずは掃除して作り納めをと、片付け始めたら意外と時間を食っちゃいまして・・・・掃除して道具の手入れをしてたら・・・・・一日終わっちゃった!(^_^;) 新年早々気持ちよく作り初めが出来る環境は整いましたが、今年を象徴するような何とも締まりのない大晦日になってしまいましたねえ。(爆) 

まま、何やかんや申しましてもこの日記で今年の更新はお終い・・・皆々さま、本年も模型の話よりも愚でもない駄文ばかりの拙ブログに一年間お付き合い頂きまして有難うございました。不肖watanabe、心から御礼申し上げます。  来年も飽きられ呆れられぬよう精々精進致しますゆえ、何卒ご贔屓に・・・・皆々さまの2009年が実り多き充実した一年になりますようお祈り申しあげまして本年最後の更新とさせて頂きます。どうぞ良いお年をお迎えくださいませませ!!

引き続きブログランキングにエントリー中です!


休暇一日目

2008-12-30 17:51:03 | 模型

本日は冬季休暇一日目。とりあえずやるべき事をサッサとこなしてしまおうと、朝から庭掃除を済ませ、放ったらかしになっていた年賀状をば・・・(^_^;)  ネットの普及(って言うより、ものぐさになっただけ?)で一時に比べ数は減りましたが、それでも午後一杯掛かりまして先ほど無事投函してまいりました。 で、本日の日記は以上・・・というのも味気ないですから、週末に作りましたカメラバッグのハンドストラップの写真でも・・・・爆。

Dscn0755 件のバッグ、ハクバの“Photoland STELLIO”っていうシリーズのものでございまして、まるっきり何も付いてないワケじゃございません。御覧の通りデイパックに付いてるような簡単なものは付いておるのでございますが、ただでさえ“コンデジ”とは名ばかりのでっかくて重いカメラに、予備バッテリーやらUSBケーブルやらフィルターやら詰め込んで長時間下げて歩くにはちょっと・・・・ね!(^_^;)  

Dscn0751 って事で何用の物か忘れましたが、たまたま手元にありましたショルダーストラップを短く切り詰め、長時間下げてても手が痛くならないように100均で買ってきたウェットスーツ素材の小物入れを解体して、ストラップカバーを作ってみました。両端のほつれ止めの折り返し縫いをジグザグ縫いにしてるのは、カバーに遊びが出ないようストラップ幅ギリギリに取りましたので、ナス環を通す際に収縮性を持たせるため・・・まま、ジャージとか縫うための伸縮性のあるミシン糸を買ってくりゃ直線縫いでも良かったんですが・・・買いに行く時間が勿体ないので苦肉の策ってことで。(^_^;)

Dscn0753 で、本体に取り付けますとこんな感じ・・・これなら長く下げてても大丈夫っぽいでしょ? 素材を最大限有効利用するため、丁寧に小物入れを解体するのが少々面倒で時間はかかりましたが・・・・なんたって費用はたったの100円なんですから手間を惜しんじゃバチが当たるってえもの・・・・で、ございましょう。(^_^;)  さてこれで、さらに手軽にカメラを持ち歩ける様になりましたので・・・またまた模型と関係ない写真の日記が増えちゃいそうな悪寒が・・・・・爆。

引き続きブログランキングにエントリー中です!


極悪モデラーふたたび・・・

2008-12-29 13:37:34 | 模型

昨日は模型じゃなくってお裁縫をしておりまして更新はお休み・・・秋口以来、愛機のCOOLPIX 8800の機材拡充(ったって生産中止品なんで新品は売っておらず全てヤフオクで中古を調達です(^_^;))をしておりまして、フィルター付けたりしてたら今まで使ってたカメラバッグに収まらなくなっちゃいまして新しいのを購入したのですが、ハンドストラップが小さくて使いにくいのでスクラッチ(とは言わんか・・・w)しておったのでございますね。 さてさて、仕事の方は本日ようやく御用納め・・・恒例のタコ殴り吊るし上げ会議も何とか切り抜けまして、午後からは大掃除と相成るのでございますがその前に更新をば・・・・w。

さて今年も残すところ二日半、そろそろ毎年恒例の模型関係の総括をしてみようと思い立ったのでありますが・・・・今年もやっぱり、あいも変わらず極悪モデラーでございますね~(^_^;)

買ったプラモ・・・1個(東北AFVの会のフリマで購入したボルクヴァルド)

貰ったプラモ・・・3個(同じく東北AFVの会で頂いたタミヤ1/48のクルセイダーと先日の誕生日に愚息に貰ったタミヤ虎Ⅰ中期型と1/48紅の豚のカーチス)

おまけに付いてたプラモ・・・1個(AM誌の陸王ね!)

・・・大汗。(爆) 

在庫は5個増えてますけど支出はたったの・・・500円! 新製品ラッシュが続いて、この年末には待望の狩虎まで発売されたというのに結局買わず終いでありました。 金融恐慌に端を発した世界的な不況の波に今にも飲み込まれそうな状況ではありますが、少しでも内需拡大のお手伝いが出来る様、来年こそは気になるキットを2~3個ぐらい(?)は購入しようと心に決めた年の瀬でありましたとさ!! 

引き続きブログランキングにエントリー中です!


今さらですが今月のAM誌

2008-12-27 07:30:00 | 本と雑誌

見ての通り、拙ブログは皆さまからのコメントが滅多にございませんので、更新はしてもコメントのチェックがおざなりになっておりまして・・・昨日もふと見てみると一週間以上気付かず、見ていなかったコメントが・・・・・爆汗。 出張が入ったり体調が今一だったりと色々事情はあったのではございますが、せっかく貴重なコメントを頂いておりながら誠にもって申し訳ございませんでございます。(^_^;) 以後重々気を付けますので今後とも何卒ご贔屓に、宜しくお願い申し上げまする。m(_ _)m 

・・・・と、年末の押し迫った中、言い訳がましいスタートになってしまいましたが・・・・・(^_^;)

さて、創刊以来10年、一冊洩らさず、しかもほぼ発売と同時に購入してまいりましたAM誌でございますが、流石に今月号は・・・・特に旧軍車輌ファンと言うワケでもなく、バイクも作るあてが無いのに2,800円は流石にきつい(だって、ちょっとした資料本の値段ですよ!)ってことで、二の足どころか三の足も四の足も踏みまくっておったのでございますが、意を決して(たいそうな!)一昨日岐阜の書店でようやく購入に踏み切って参りました。 で、内容はと申しますと・・・・・・

う~ん!久し振り(?)に読み応えがあるって言うか見所が多くって、これならもっと早く踏み切って出張前に買っといた方が良かったかも・・・・。(って、やっぱり懐に優しくないですけどね。(^_^;))  高石さんも吉岡さんも超絶振りが冴え渡ってますし、特に興味があるってほどじゃ無い旧軍関連の記事も、“虎じゃ豹じゃⅣ号じゃ”って言う記事を読むより新鮮で面白かったです。 で、大して気にしてなかったオマケのバイク(←良く考えてみたらこっちの方が本体より高いのね!)でありますが、船の形が独軍とは一味違うのが結構面白くって、どうせオマケで付いて来たんだしちょいと作ってみよかいな?などと・・・・爆。 実車写真もちゃんと載ってますのでバイクの荷台を真鍮帯板で作り直して、スポークを0.2mmの真鍮線に換装したら結構密度感があって面白いかも知れませんですよ。

さて会社は29日まで営業でございまして本日は出勤日なのでございますが、取引先の大半は昨日が御用納めでございますゆえ大掃除前の身辺整理ぐらいしかすることが無い・・・って事で、さっさと身辺整理しちゃって陸王の資料でも漁ってみましょうかねえ!!

引き続きブログランキングにエントリー中です!


一週間遅れですが・・・

2008-12-26 11:15:41 | グルメ

Dscn0680 体調が戻るまで今週はゆっくり内勤・・・と思っておったのでありますが、なにぶん年末でございますのでそうも言ってはおれず、昨日は年末の挨拶廻りのため愛知・岐阜方面へ。おかげでまたまた更新をサボる羽目になってしまいました。(^_^;) で、なんやかんやで一週間も前の話になってしまいましたが、本日は先週撮ってきた写真のご紹介をば・・・・・まずは長崎は大村湾の島並みでございます。

Dscn0693_2 Dscn0699 で、こちらは熊本の天草でございますが・・・・・ 紅葉も終わり葉を振る直前の褐色の木が目立ちますが、なかなかどうして風光明媚でございましょ? 出張中は仕事に追われて走り回るワケでございますが、こういう景色を見ますというとホッとするって言うか良い気分転換になるのでございますよ。

Dscn0687 こちらは長崎の島原半島から熊本へ渡る口之津港、島鉄フェリー出港直前の様子でございます。最初、諫早で用事を終わらせたあとは高速道路で熊本までと計画しておりましたが、どうせ天草市にも用事がありますので熊本~天草間の片道分時間短縮になるんで好都合と島鉄フェリーに乗ったのですが、これがもう大正解! 諫早から口之津港までは一般道で少々時間は掛かるものの、1時間に1本運行されてるフェリーに乗ってしまえばたった30分で天草に到着、しかも料金は自動車込みで2000円強ですから時間も費用も大幅に削減する事ができるんですね~。もう次からは絶対このコースに限ると思った次第・・・・・w。

Dscn0712  こちらは仕事で参りました熊本県蒲生町は上久徳蒲生八幡神社にございます日本一大きい“蒲生の大楠”・・・広角で引けるだけ引いて撮ったんですけど、木が大きすぎて結局全容を納めることが出来ませんでしたね。(^_^;) 全国の巨木調査の結果、環境省が日本一と認定しただけあって堂々たる威容でございましたよ。

Dscn0730 最期に、今回の九州出張で忘れてならないのはこちら・・・モデラー仲間の野口さんのお店、“菊池夢織菓子ノグチ”の“菊池極とろプリン”でございます!!  今回出張で熊本にもと申しましたら“是非!”とお誘いいただきまして立ち寄らせて頂いたのですが、場所を教えて頂いた際にこちらのサイトもご紹介頂きまして、家内に見せたら何が何でも調達して来いと・・・。(^_^;) で、まさか生菓子を持って出張を続けるワケにもいかず、普段地方発送をしておられないのにご無理を言って送って頂いたのでございますよ! で、お味の方はと申しますと・・・最近こんな風な柔らかいプリンが流行っておりますがどちらかと言うとあっさりとしたイメージのお味のものが多うございまして、小さい時からモロゾフのプリン慣れしてる私には少々物足らないのでありますが、このプリンは口の中で瞬時に溶けて消えてしまうぐらいトロトロになめらかながらしっかりとしたお味で、いつまでも美味しさが口の中に残ってるような感じ・・・・ジャージー種の牛乳を使ったりと徹底的に素材にこだわり匠の腕で仕上げた逸品でございました。v(^ ^) で一緒にロールケーキも送って下さったのですがこれも絶品!(奇麗に切ることが出来ませんで、残念ながら写真は無しね!(^_^;)) スポンジがシットリフワフワでこれまたお口の中でとろけて・・・・。 いや~ホント美味しかったっす!野口さん、家内のわがままにお付き合い頂きまして有り難うございました。m(_ _)m  皆さんも熊本県は菊池市に起こしの際には是非お立ち寄りを。地場産の果物をタップリ使ったおいしそうな洋菓子がい~っぱい並んでおりますから目移りしてどれを買うか決められなくても・・・・責任持ちませんけどね!(爆)

引き続きブログランキングにエントリー中です!