さて今日は午後から時間が少し取れましたので2006年最後の作り納めをいたしました。
まずは前回作り残してあった誘導輪シャフトの支持架(垂直方向の短い支柱です)の取り付けです。長さを現物あわせした支持架をシャフトにあらかじめ開けておいたガイドにセットしてハンダ付け・・・大した時間もかからないので前回済ませておけば良かったかも。(笑) 中写真はイタレリのキットのシャーシを、ロイヤルモデルのインストの指示に従って延長したものですが・・・誘導輪シャフトの修正が指示されていなかった(実車写真を仔細に検討すれば解ることではあるのですが・・・ちょっと不親切かな?!)ため、折角追加したのに根本的に間違ってしまってますね!上から見た右写真を見れば違いは一目瞭然・・・これじゃ他をいくら頑張っても正確な模型とは言えません。シャーシ自体を潔く作り直す決心をして大正解といったところでしょう。“いっそのこと全部金属で・・・”と進めて下さった皆さんに感謝です。m(_ _)m
で、お次の工作はというと・・・メインパーツはこれだけ・・・さて何が出来るかな?(笑) 冗談はさておき、パイプ以外は0.5mmの真鍮板で作ってます。パーツを切り出したあとは長方形のパーツを丁寧に焼きなましておきました。
こちらが組みあがった状態。ちなみにパイプはまだ固定していません。さてさて何かネジ山を切るダイスみたいな形ですが・・・でんでん太鼓じゃありませんぜ!んじゃ何かといいますと・・・そうデフギヤボックスだったのね!あとは毎度のごとく不要なフリウルの履帯を溶かして盛り付けて納得いくまで削り込んで仕上げます。明日の元旦は出かけますので作り初めは二日からスタートの予定・・・さて上手くできるでしょうか?!乞うご期待!
・・・・と言うことで・・・・
色々とゴタゴタ続きの一年ではございましたがおかげさまで無事作り納めも終了、2006年のブログもこれをもちまして終了とさせていただきます。一年間つまらぬ駄文にお付き合いくださいました皆々さま、皆々さまのおかげで今年一年無事ブログを更新し続けることが出来ました。心から御礼申し上げます。来年も何卒宜しくお引き立てのほど、宜しくお願い申し上げます!では皆さま良いお年を~!
★引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199