何度か書いたことがありますが、私はハンダ付けやらノコ刃の選び方のような金属加工の基本的なことは模型誌で読んだりHPを検索したりして覚えましたが、それ以外の加工は全くの我流・・・ってことで模型誌でもネット上でも金属加工が出てくると何かのヒントにならないかとジャンルにこだわらずついつい見入ってしまうんですけども、特にお気に入りのジャンルは実はカーモデルでして・・・。
カーモデルは歴史も古く、もともとプラモデルからスタートしたものでは無いだけに実車の再現のためには様々な素材を駆使しますし、そのノウハウの蓄積も半端ではございませんから、製作過程などはいつ見ても新鮮ですしAFV製作のヒントが満載なのでございますね!(実はハンダを盛り削りして溶接跡を再現するなんていうのもMG誌の1/43のカーモデルの製作記事がヒントになってたりなんかしたりして!)
・・・というわけで本題にはいりますけど・・・
実は先日ブログへのアクセス元を辿っておりましたら、google検索ページでちょっと気になるカーモデルのサイトを発見、早速拝見してみました所・・・これがまたあなた!素晴しいサイトでございまして、自作エッチングパーツの作り方やらなにやら正しく目から鱗のノウハウ満載!だったのでございますですよ。やっぱカーモデラーさんは凄い!単なる我流の金属お馬鹿であるところの私ごときと比べること自体失礼かもしれませんが、“ど”の付く素人とプロの差というか、格の違いをまざまざと見せ付けられて却って清々しいぐらい・・・w。私なんぞ技術的には未だ道半ばどころか、漸く一歩を踏み出したって感じですね~。
これは一つ皆さんにも御紹介しとかなきゃ・・・というわけで“緑龍館 別館”サイト↓を御紹介します。カーモデルはもちろん金属工作に興味のある方、必見ですぞ~!(頭にhを付けて検索してみてくださいね)
ttp://homepage3.nifty.com/greendragon/index2.html
★ブログランキングエントリー中です。余り順位にこだわってはおりませんが引き続きご協力を・・・というわけで面倒くさがらず、こちらのワンクリック、宜しくお願いしま~す!⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199