watanabe's weblog

metal janky's dairy

パッチワーク・ツイードの・・・

2012-02-28 13:00:50 | オモロネタ

Dscn6660

“どんだけ巾着袋持ってたら気が済むねん!”と言われそうでありますが・・・・w。

人生も半世紀を過ぎてしまいますと言うと色気も脂っ気も抜け落ちちまいまして、若い時分と違い意識してちったあ風体にも気を使わないと爺むさくって頂けないんでありますが、私めは色男でもない上にエエ歳して金も力も無いという三重苦でございます故、パッと見だけちょいと捻った小物にこだわるぐらいが精いっぱい・・・って事で、今冬、気になってたのがパッチワーク・ツイードっていう素材なんでございますよ。パッチワークというと可愛らしげでナウなヤング(爆)向けっていうイメージですが、素材がツイードなら白髪頭にも違和感なく使えそうでございましょ?(^^;

ところがですねえ、いざ探してみると帽子は売ってたんですが、試しに被ってみたらどう贔屓目に見てもえげれすのホームレスのジジイみたいにしか見えず、しかもただの端切れをつなぎ合わせただけなのにやたらと高価で、お遊びで買うには三重苦の懐にはちっとも優しくない。 で、諦めかけてた所に出くわしたのが・・・・・

Dscn6630

誰の目にも見まごう事なき湯たんぽ袋!(爆) しかもお代は無印良品の冬物セールで50%オフの1kちょい!これを見逃す手は無いぞよと女房に買ってもらったのは良いのですが・・・・流石にこのまま持ったんじゃ、えげれすならぬ釜ヶ崎のホームレスが湯たんぽ袋に有り金全部いれて後生大事に持ち歩いてる様にしか見えませんがな・・・(^^; ってことで小改造をいたしました結果が冒頭の写真。v(^^)

Dscn6651_2

いえね、綿ロープの口紐を革紐に変えてストッパー代わりに皮革小物の南京錠を通し、湯たんぽ袋丸出しの丸~い底をちょいと内側に折り込んだだけなんですが、まま、これなら釜ヶ崎のホームレスから尼崎の白髪親父ぐらいには出世できたかも・・・・(って、元のまんまやがな(^^;)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


クジャクが飛んだ日

2010-05-12 12:08:58 | オモロネタ

何もハーバーライトが朝日に変わったわけじゃありませぬ。つい先日のニュースで孔雀が逃げ出したってのがありましたが、それを読んで思い出しました昔話など・・・(^^;

昔々、私がまだ中学生で厚顔の微少年であった頃のお話でありますが、家で孔雀を飼ってたんでありますよ・・・って言うと何かこうインドのマハラジャみたいな家に住んでたような誤解を受けそうですがさにあらず、まま先祖代々からある家ですから敷地面積はそこそこあるものの、戦時中に畑にしちまったせいで庭は庭ともいえない節操のない状態になっておりまして、建物の方は築100年以上にもなろうかっていうあばら家、廊下を歩けば根太がシロアリに喰われて腐りかけ、まるでトランポリンにのってるような状態ですし、雨が降ったら洗面器で受けるより家の中で傘さしてた方が早いんじゃないかい?って言うぐらいのボロ家だったんでございますがままさておき・・・。(^^;

実はうちが檀家であるところの近所のお寺の先代の和尚さんが無類の鳥好きでございまして、境内は動物園かいな?と見まがうばかり所狭しと鳥小屋を建てて色んな鳥を飼っておられましてその中に孔雀のつがいが確か2~3組もいたでしょうか・・・とにかくその孔雀がですねトキやらコウノトリと違って繁殖力が旺盛で、どんどん子供、いや卵を産んで孵化させるものですから、最初は近所の小学校や幼稚園に引き取ってもらってたんですがその内行き詰まりましてですねえ、『檀家のwatanabeさんとこの節操の無い庭、鳥小屋建てるのにもってこいやないの』と言ったか言わでかは知りませんがとにかく我が家に孔雀のつがいが一組やってきたのでありますよ。

しかしまあ皆さん、ハッキリ言っていくら節操の無い庭でも孔雀なんぞ飼うもんやありまへん。何しろガタイがでかいもんですから鳴き声が半端じゃなくでかい!しかもウグイスみたいに良い声で鳴くならまだしもまるでニワトリが絞め殺されるときみたいな声で『コケー!』と突然鳴くもんですから慣れるまでは鳴かれるたびに驚いて、喰ってるうどんを鼻から出しそうになるわトイレに入っててもションベン止まりそうになるわとろくな事はございません・・・・とっと!また話が横にそれてしまいましたが・・・・(^^;

で、その孔雀が家にやってきて半年ほども過ぎましたある日の事、お袋が餌をやろうと鳥小屋(・・・たって何しろガタイがでかいもんですから3m四方に高さが2m以上もあったでしょうか?とにかく親父が休みの日にこさえた金網で囲われた掘っ立て小屋みたいなしろもの)の扉を開けた途端、雄の孔雀がまるで山鳥かキジのように『ケーンッ!』と音を立てて飛び出しまして一直線に20mほど離れた電柱の天辺に・・・・・・飛んでっちゃったんでございますよ。(^^;

いやまあお袋が一番ビックリしたでしょうが、ちょうど庭に出ておりました私めも驚きましたですねえ!小鳥が鳥籠からかわいく逃げ出すんならイメージできますが、なんたってただ喰って時折馬鹿でかい声で鳴くぐらいしか能が無いと思ってた丸々太ったガタイのでかいのが突然一直線に飛び出していったんですから。(^^; でまあ驚いてばかりも居られませんで、自由を得て電柱から電柱へとバサバサ羽音を立てて飛び移る孔雀を追跡する事小一時間、産まれてこのかた飛んだことなんか無いくせに突然飛び回って流石に疲れたのか、ようやく地上に降り立ちましたる孔雀をば無事捕獲いたしまして事なきを得たのでございますが・・・その後はコレを教訓に扉の開け閉めは素早く最小限にするよう心がけたことは言うまでもありません。

え?その孔雀、今はどうしているかですって?実はその後、6年ほどは我が家におりまして、これまた旺盛な繁殖力で次々と子孫を残しその度ごとに親父は里親探しに奔走しておったのでございますが、ちょうど私が高校を卒業した年に家を立て替えることになり、あばら家も節操の無い庭も何もかも更地にせねばならなくなって何処か遠くの小学校に貰われていったのでございますよ。 まま、孔雀を家で飼うってえのも飛びだしたのを追っかけるのも今思えばおかしな話・・・・嘘偽り無い実話なんでありますが・・・・・そ~れ~はないやろ!と突っこまれても致し方ないかも知れませんですねえ。(^^;

引き続きブログランキングにエントリー中です!


モチベーションが・・・

2010-03-30 13:20:16 | オモロネタ

Dscn5289

いやいや、↑この写真は万博公園で撮ってきた桜でありますが、本文とは全く無関係な賑やかしですので悪しからず・・・(^^;

さてさて本日、マイミクさんのmixi日記で面白いサイトが紹介されておりました。何のサイトかと申しますと製本サービス・・・・フリーの製本ソフトをダウンロードして原稿を作って送ったら、ちゃんと本に装丁して送ってくれるっていう有料サービスなんでございますよ。  Blurbっていうサイトなんですが、シッピングは別で、20×25㎝サイズが20~40ページだとプレミアム・ペーパーを使っても、ソフトカバーなら一冊US$22.95 ハードカバーの高価な方でもUS$36.95 で作れちゃう・・・・こりゃ数冊で良いから自分の本を作りたいっていう方にはもってこいのサービスでありますねえ!

いえね、サボりっ放しなのにこんな事言っちゃなんですが・・・・せっかく4年も5年も掛けて、しかも色んな方々に協力して頂いたんですから、Sdkfz4/1が完成した暁にはせめて記念に写真集でも作りたいなあ~なんて思ってはいたものの、自費出版して御協力いただいた皆さんに差し上げる&欲しい方には実費でお譲りするには趣味ともいえない莫大な費用が掛かりそうですし、せいぜいDVD-Rにでも写真をコピーするぐらいしか無いなあと諦めておったのでございますが・・・・これ使ったら簡単じゃん!!v(^^)

もちろん編集やレイアウトっていう関門は待ち受けてはおりますが、金属工作の基本技法や製作中に編み出したオリジナルの技法なんかも写真&解説付きで組み込みながら、製作過程を一冊の本に仕上げられれば・・・・もう私の模型人生を上がりにしちゃっても良いような気がしないでもないでもない。(^^;

さ~て、新たな目標が出来たみたいで何か猛烈にモチベーションが上がってまいりましたぞよ。今週末こそ気合入れて製作再開しなくっちゃ!!v(^^)

引き続きブログランキングにエントリー中です!


1/1TigerⅠプロジェクト!

2009-02-08 08:27:41 | オモロネタ

実は一昨日久しぶりにplanetArmorのvBenchを更新致しまして、そちらのレスに追われてブログの更新をサボってしまったのでありますが、先ほど新たなコメントが付いてないかとplanetArmorをチェックしておりますと・・・・・・・いや~朝からぶったまげましたよ!(^_^;)

50_2 こちらのサイトに出ているJohn Nicholsonさんの "Eva Project"・・・・何と金属じゃなく木で1/1のTigerⅠを作っちまおうって言う何とも壮大というかお馬鹿というか・・・・思わずディスプレイを指さして“あんたホンマモンのアホやろ!”と叫びそうになっちゃいましたですよ。(爆) 現状ではほぼ砲塔が完成間近といった状態なのですが、溶接跡をパテで再現したり、圧延鋼板の表面ストラクチャーを再現したり、まるでプラモデルを作ってるのと同じ手法・・・・サイズと言い手法と言い、私とはまるで正反対やないか~い!(爆)

実は今日の更新は、昨日から続けておりますドライバーズ・シートの進捗をご報告しようと思っておりましたのですが、こんなもん見せられたら・・・・・チマチマ1/35を作ってる場合じゃおまへんがな!って事で急遽予定変更・・・・・・とるものも取り敢えず皆さまへもご紹介をば・・・・・・・爆。

引き続きブログランキングにエントリー中です!


春はここにも・・・

2009-01-27 07:38:53 | オモロネタ

Dscn3547 昨日までに比べますと今日は冷え込みも和らぎ、随分過ごしやすい朝でございますね。大寒も過ぎまして、このまま徐々に暖かくなってくれると良いのですがカレンダーはまだ1月、2月に入って何度か厳しい冷え込みを繰り返さないと本格的な春の訪れはやって来ないのではありましょうが・・・・・季節よりも一足早く、こんな所にも春の足音は近づいておるのでございますよ。

さて冒頭の写真は、先日、家内が日本郵便さんでエクスパックの封筒を買って来たときに付いてきたオマケ・・・・・関西の春の風物詩“イカナゴのクギ煮”につきましては、以前、詳しく(?)書きましたが、件の“イカナゴのクギ煮”をエクスパックで全国発送するための容器なのでございますよ。 なんでも元々は以前の特定郵便局(今の郵便局)さんがエクスパックの販促用に独自に始められた無料の容器サービスらしいのですが、非常に好評で逆に本家の郵政公社のエクスパックの売上が激減、“こりゃマズい!”ってことで旧郵政公社であるところの日本郵便さん(小泉君のおかげでややこしいなあ、もう!!)も右へならえで始められたとのこと。

イカナゴが店頭に並び始めるのはまだ少し先のことでありまして随分季節を先取りした販促サービスではありますが・・・・強烈な冷え込みの中、春がもうすぐ近くまでやって来ているのを実感させられましたですよ。日本郵便さん、ありがとうございました!v(^ ^)

引き続きブログランキングにエントリー中です!