Ⅰ号戦車のエッチング製フェンダーの組み立てで、お困りとの事ですので簡単に手順など・・・。
実際は扇状パーツと板状パーツの組み合わせによる前部の泥除けですが、とりあえず手順の説明ですから今回は扇状パーツを帯板に代えてコの字型パーツの組み立てでご説明します。まず帯板(キットでは扇状)のパーツをハンダ付け台にのせ、板状パーツを垂直になるように立てます。写真ではスコヤにもたれさせてますが、引っ付き虫で固定した方が左手がフリーになるので楽ですね。で、ハンダ付けするのですが、あまり繊細に付けるよりは写真のように少々ハンダが多い目の方が後々事故が少ないです。片方が終わったらもう一方を同じ手順で組み立てます。このとき付け終わった側を濡れティッシュで覆って置けばよいでしょう。アールを付けた板状パーツを台に乗せて扇状パーツを垂直に付けるのは固定が難しいのでアールの付いたパーツを立てるというのがコツですね。
ついでに改造ピンセットの形状もアップしておきました。2~300円くらいの安いピンセットで良いですから、こんな風に曲げておくと結構使えます。私がフェンダーを組む時には無くてはならない道具です。是非お試しを・・・。