昨晩(3月13日)18時からの震災疎開パッケージリニューアル案検討会、約20名の運営会員の皆さんに御参集いただき、修正案、今後の方向性について活発な議論を繰り広げていただきました。お陰様で、内容を固める事が出来たと思います。いよいよ4月から本格稼働です。
今までの震災疎開パッケージとの大きな違いは主催者が任意の団体の「全国商店街震災対策連絡協議会」から「NPO法人全国商店街まちづくり実行委員会」(申請中)に変わったこと、今まではお一人年間5千円(消費税別)だったのが同居の御家族5名様まで年間1万円(消費税別)になった事、今までは毎年1月1日から12月31日までが契約期間だったのが4月からは加入月の翌月1日から1年間になったこと等があります。詳細はホームページに記載して皆さんに知っていただくことになりますので、アップしましたら本欄でもお知らせしたいと思います。
本日(3月14日)11時からの商人(あきんど)議連の設立に向けての打ち合わせ会に初めて内閣府の地域活性化統合事務局の方にお出でいただきました。今までは地域再生と言っていたのですが統合を機会に地域活性化に変わったようです。担当参事官の方に「事務局役の私も木挽さんも中小零細事業を元気にさせるために議員になったのだと思っています。この議連では精神論、観念論だけでない、出口の在る、出口の見える活動を行いますので御協力いただきたい」とお願いしました。
3月25日午後4時から5時までの設立総会、会場は衆議院第2議員会館第4会議室、来週月曜日から各先生方に議連参加と当日出席のお呼びかけを始めたいと思います。先生方以外にも商工会議所、商工会、中小企業中央会、全国商店街振興組合連合会から生鮮3品以外の各業種組合の皆さんにもお知らせを出させていただこうと思っています。
明日は13時50分羽田発の飛行機で四国愛媛の松山空港に向かいます。
今までの震災疎開パッケージとの大きな違いは主催者が任意の団体の「全国商店街震災対策連絡協議会」から「NPO法人全国商店街まちづくり実行委員会」(申請中)に変わったこと、今まではお一人年間5千円(消費税別)だったのが同居の御家族5名様まで年間1万円(消費税別)になった事、今までは毎年1月1日から12月31日までが契約期間だったのが4月からは加入月の翌月1日から1年間になったこと等があります。詳細はホームページに記載して皆さんに知っていただくことになりますので、アップしましたら本欄でもお知らせしたいと思います。
本日(3月14日)11時からの商人(あきんど)議連の設立に向けての打ち合わせ会に初めて内閣府の地域活性化統合事務局の方にお出でいただきました。今までは地域再生と言っていたのですが統合を機会に地域活性化に変わったようです。担当参事官の方に「事務局役の私も木挽さんも中小零細事業を元気にさせるために議員になったのだと思っています。この議連では精神論、観念論だけでない、出口の在る、出口の見える活動を行いますので御協力いただきたい」とお願いしました。
3月25日午後4時から5時までの設立総会、会場は衆議院第2議員会館第4会議室、来週月曜日から各先生方に議連参加と当日出席のお呼びかけを始めたいと思います。先生方以外にも商工会議所、商工会、中小企業中央会、全国商店街振興組合連合会から生鮮3品以外の各業種組合の皆さんにもお知らせを出させていただこうと思っています。
明日は13時50分羽田発の飛行機で四国愛媛の松山空港に向かいます。