ポケットの中で映画を温めて

今までに観た昔の映画を振り返ったり、最近の映画の感想も。欲張って本や音楽、その他も。

『5時から7時までのクレオ』を観て

2019年07月30日 | 1960年代映画(外国)
ここのところ、ジャック・ドゥミとアニエス・ヴァルダ夫妻の作品が続き、今回は『5時から7時までのクレオ』(アニエス・ヴァルダ監督、1961年)である。

パリの午後5時。
占い師の所から出てきた歌手のクレオは、イヤな占いの結果で落ち込む。
自分が癌ではないかと疑っているクレオは、今夜、先生に電話して精密検査の結果を聞くことになっている。

カフェで、クレオは付き人のアンジェールに不安を訴える。
二人はそこを出て帽子屋に入り、クレオは気休めに気に入った帽子を買う。

家に着いて休みかけたところへ、恋人のジョゼが「近くに来た」と言い、立ち寄る。
仕事が忙しいジョゼは、クレオが重大な病気かもしれないのに、ちっとも心配してくれない。

ジョゼが帰った後で、クレオの歌の練習のために作曲家のボブが来る。
ボブは、「恋の叫び」を歌うよう勧める。

<ミシェル・ルグラン(ボブ)の伴奏でコリーヌ・マルシャン(クレオ)が歌うシーン>


クレオは歌詞の不吉な内容に気分を害し、黒い服を着て、ひとり街に出ていく・・・

この作品は、死への恐怖を懐いているクレオが眺めるパリの街の風景、人々の日常の動きがドキュメンタリー・タッチで映し出される。
それは、クレオとアンジェールが乗るタクシーであったり、クレオの一人歩き、友人ドロテの運転する車に同乗するクレオ。
今度は、クレオとドロテでのタクシー。
そして、モンスリ公園で知り合った帰休兵アントワーヌと一緒に病院へ向かうバスだったりする。

興味をひくのは、音楽を担当しているミシェル・ルグランが役として実際に出てきたりすること。
そればかりか、ドロテの恋人ラウルが上映する無声短編映画に、ゴダールやアンナ・カリーナ等が出演していたりする。

ラスト近く、一人ぶらつくモンスリ公園の滝で、アントワーヌがクレオに声を掛ける。
クレオは、おしゃべりなアントワーヌにいらつく。
アントワーヌは、「今夜、帰隊する」と言い、自分にも死が待ち受けている可能性をしゃべる。
“大きな恐怖は死”だと内心怯えているクレオは、アントワーヌに共感を覚える。

アントワーヌは、「病院へ行って、直接先生から結果を聞いたほうがいい」と、クレオに付き添って行く。
結果を聞いたクレオは、今アントワーヌが一緒にいることによって、怖さを克服し幸福さえ感じる、と思うようになる。

ドラマ的な内容でないのに、のめり込むようにこの作品を観れることに、不思議な快感を味わう。
やはり、アニエス・ヴァルダはただ者ではないと、痛感した。
ついでに言うと、高校生の時に観た『幸福』(1965年)は、色彩感覚の豊かさと共にその内容も今だ印象強く記憶にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする