ポケットの中で映画を温めて

今までに観た昔の映画を振り返ったり、最近の映画の感想も。欲張って本や音楽、その他も。

ジャン=リュック・ゴダール監督の逝去の報に接し

2022年09月13日 | 1960年代映画(外国)
ジャン=リュック・ゴダール監督が9月13日死去したと報道された。
91歳だった。

十代の頃、それこそ夢中になった監督である。
フランソワ・トリュフォーと共にヌーベルバーグを代表するゴダールを知って、初めて観た作品は何だったかと記憶を遡る。
『気狂いピエロ』(1965年)を封切りで観た時には、もうゴダールの作品を2番館、3番館で観ていたので何が最初なのかはよくわからない。
それらの作品は、『女は女である』(1961年)、『女と男のいる舗道』(1962年)、『軽蔑』(1963年)、1963年公開の『小さな兵隊』。
そして、『恋人のいる時間』(1964年)、『アルファヴィル』(1965年)。
もっとも『勝手にしやがれ』(1960年)は案外、後の方で観たと記憶している。
大半の内容をもう忘れてしまっているけれど、中でも『女と男のいる舗道』だけはアンナ・カリーナの主演とミシェル・ルグランの主題曲で共に案外覚えている。

                            YouTubeより「女と男のいる舗道」


今、思い返すと『気狂いピエロ』以後は、『男性・女性』(1966年)、『メイド・イン・USA』(1966年)、
『彼女について私が知っている二、三の事柄』(1967年)、『中国女』(1967年)、『ウイークエンド』(1967年)と新作が出る都度、映画館に走って行った。
特に『中国女』なんかは大きなポスターを手に入れて、随分後まで部屋に貼っていてシンボルとしていた。

しかしこれ以降、ゴダールは商業映画から政治メッセージ映画と変質して行き、これでは付いていけないなと観ることをやめてしまった。
その後、1979年に商業映画に復帰したが、こちらとしてはもう以前の興味は失せていて、
『カルメンという名の女』(1983年)、『ゴダールのマリア』(1985年)、『右側に気をつけろ』(1987年)ぐらいをDVDで観た程度で終わっている。
それでも唯一興味が惹かれるのが全8章からなる『ゴダールの映画史』(1998年)である。
ただ作品時間が合計268分かかるので、それが躊躇のもとになっている。

いずれにしても、ヌーベルバーグを牽引した偉大な監督が去ってしまったことに、ご冥福をお祈りいたします。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アキ・カウリスマキ・5~『... | トップ | 『黒い牡牛』を観て »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よういち)
2022-09-17 06:39:40
ご無沙汰してます。
ゴダール好きなので、ニュースを聞いてとてもショックでした。ワン・プラス・ワンという、ローリング・ストーンズのドキュメンタリーが、なんだかんだゴダールの中では1番好きかもしれません。本当に残念ですが、年齢を考えると仕方ないですねぇ。
返信する
>よういちさんへ (ツカヤス)
2022-09-18 00:39:00
コメントありがとうございます。
ゴダールも亡くなってヌーベルバーグも遠い過去の話になってしまった感があります。
これも時代の流れでしょうか。
返信する

コメントを投稿

1960年代映画(外国)」カテゴリの最新記事