Y子の部屋

農家の主婦が綴る農村生活あれこれ

九州旅行2

2025年02月22日 22時15分00秒 | 日々暮らし
2日目
博多でレンタカー借りて太宰府へ。




太宰府政庁跡
おぉ〜!
古代への想いが拡がる場所ですね〜
凄くいい!



続いて天満宮へ




あいにく本殿は改修工事中でしたが、その前に仮の社殿が建てられていて、それがとても斬新な造り。

すぐ近くの国立博物館へ、エスカレーターで連れて行ってもらいました。すごいお金の掛かった建物だな〜、国立なんだからこんなもんか。
常設展だけ観て勉強させてもらいました。

水城跡とか大野城跡とかも散策してみたいところですが、糸島へと移動しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行1

2025年02月21日 16時20分00秒 | 日々暮らし
初めての九州
九州は広いし見どころ満載だし、コースを決めるのに悩みました。

福岡〜佐賀〜長崎を3泊4日で周ることにしました。

福岡空港に午後着。
博多周辺をウロウロして、路線バスで福岡タワーへ。






とりあえず高い所から眺めるのが一番。
そうそう、この市街地の上空を飛行機が旋回して空港に降りて来たんですよね〜。びっくり〜。

福岡で是非行ってみたかった所がここ




東福岡高校
ラグビーファンとしては外せません。
やたらと写真撮ったり覗き込んだりしたら不審者になるので、遠巻きに眺めながら一周しました。夕刻で人の姿は見えませんでした。ラグビーグランドは別の場所だし。でも気が済みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコに心掛ける

2025年02月12日 23時24分00秒 | 日々暮らし


剪定した大量の枝は、一番手っ取り早い処理法として焼却処分します。
風のない日を選び、実際に燃やすのは午前中までとし、午後は燃え尽きるのを見守り、夕方始末をして安全に心掛けます。

しかし、もったいないよな〜
二酸化炭素出すし
まずいよな〜

と、いつも思いながらやっています。
太い枝は、薪ストーブを使う知人に持っていってもらうのがせめてもの
気休め。


きょうは燃え尽きた熾の上にヤカン乗せました。


よしよし、沸いてきたぞ
これで3時のお茶を飲みました。
円やかな味わいだったような気がします。

たいしたエコにはなりませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリ襲来

2025年02月10日 23時13分00秒 | 日々暮らし
夕刻、ムクドリがたくさん集まっているなぁ、と思いました。よくあることだ。

そのうちに、チュンチュンと異様な鳥のざわめきが聞こえ始め、外を覗いてみたら


家の前の柿畑の枝にも地面にも埋め尽くすほどのムクドリが狂喜狂乱していました。

2階からの撮影で何がなんだかわかりませんね。一部飛び去った瞬間がまだわかりやすいので採用してみました。
実は最初は外へ出たのですが、空気を震わす勢いで飛び去られてしまいました。
家の中に戻り暫くすると再び大集合となったので今度は2階へ。
そしてみんないなくなりましたが、何処にいるのでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上で寝る

2025年01月31日 15時59分00秒 | 日々暮らし


午前中の仕事を終えて畑仕事グッズを縁側に放り出してお昼にします。

ゆっくり昼休みをして、さ、畑に行こう、と思ったら

あら、コロちゃん、こんな所で寝てるのー⁈
かわいい!
いいのよ寝てて、別のヤツ使うから、でも剪定鋏がちょうど真下

写真撮っているうちに目が覚めて起き上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚立の上から

2025年01月26日 22時25分00秒 | 農作業




脚立の上からの眺め

年明けから始めた桃の剪定がだいたい終わりました。
大方は夫、でも私もやりたいのでやりました。
パズルを解くように悩みながら楽しみながら、ボサボサの枝を切り落としていきます。あー面白かった。

例年ならこの時期は厳寒期、身体が凍えて仕事にならない日が何日かあるのですが、今年は辛いほどの寒さはありませんでした。

仕事は捗ってありがたいですが、冬はちゃんと寒くなくっちゃねー。
虫が、カメムシが越冬してまたまた大量発生するんじゃないか〜?
花だってますます早く咲くんじゃないのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンドルは飛んでいく

2025年01月07日 20時51分00秒 | 日々暮らし


すぐ近くのギャラリー•パーシモンで人形作家さんの展示会とともにアンデス音楽グループによる演奏会が催されました。

作家さんは吉野光宝さん
演奏グループは「アタワルパ」

「コンドルは飛んでいく」で代表されるようなアンデス音楽をフォルクローレというそうです。
ケーナと他にも竹笛系の楽器と、ギターと他にも小型の弦楽器と、素朴な楽器で奏でる温かい音色に癒されてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年お正月

2025年01月03日 19時58分00秒 | 日々暮らし
2025年が明けました。


おせち料理はこんな感じで支度しました。美味しくできて満足。

お客さんをよんだりお客に行ったりの親族交流行事が終わり、きょうはのんびりと温泉に浸かってきました。


ここ数年のお正月の恒例となった「ぶどうの丘」天空の湯。
こんな景色を眺めながらお風呂に入れます。


ラーメンも景色を眺めながら。


初詣にも行きました。
一宮淺間神社
初めて訪れましたが、大勢の参拝者で賑やかでした。


今年の干支の巳さんと自分の干支の戌さんにお詣りしてきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の紅葉激写

2024年11月19日 21時28分00秒 | 四季折々
柿をむいて干す作業が終わり一段落して、写真欲がムクムクと湧き上がってきました。


柿の葉が色付き、ハッとするほど美しい。


ねっ!






夕方の光線の中でちょうど綺麗で畑の中をあちこち走り回って撮りました。


同じ柿でも甲州百目柿はまだ青々としています。


たわわに実った柚子の黄色もいいじゃん♪


毎度お馴染みの柿の様子です。

気が済んで家の中に入りました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰の旅5

2024年10月09日 16時28分00秒 | 日々暮らし
最終日は晴れました。
松江城を巡る堀川遊覧船に乗りました。


乗り場には一番乗り。


昨日散策した通りをお堀から眺めます。


いくつも橋をくぐるのがスリリング。




美しいお城の風景を楽しみました。

松江にさよならして境港へ。







水木しげるロードを散策。
これは面白い企画を考えましたね〜。街全体が鬼太郎の街になっていて楽しめました。

そして魚市場で海鮮丼食べたりお土産買って、米子鬼太郎空港から帰ってきました。

良い旅行ができました。
食べ物が美味しかった印象です。


ノドグロです!
出雲のホテルで紹介してもらった地魚料理「久鶴」、凄いです。
店主ご夫妻の心意気をしっかり堪能させていただきました。

松江のホテルの近く、たまたま入った小料理「なかはら」もとても良かったです。美味しいお料理とお隣のお客さんとも一緒に盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。

どの食事も美味しくいただきました。お魚ももちろんですが、お米が美味しかったです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする