goo blog サービス終了のお知らせ 

『そぞろ歩き韓国』から『四季折々』に 

東京近郊を散歩した折々の写真とたまに俳句。

そぞろ歩き韓国297  熊本城3

2012-11-11 20:57:19 | まち歩き

西南戦争(1877年)に際して焼けた天守閣は1960年(昭和35年)に再建された。鉄筋コンクリート造りだが、瓦の枚数まで古い写真や絵地図に忠実に再現され、現在は熊本城の昔を知らせるものが展示されている。

Dsc02861
大天守と小天守。

Dsc02875
鯱(しゃちほこ)。平成の大改修で屋根から降ろされ展示されている。

Dsc02876
細川家の参勤交代用の御座船、波奈之丸。

Dsc02877_2
熊本城を造った加藤清正と2代加藤忠広。

Dsc02878
肥後藩主1代細川忠利と8代細川重賢。

Dsc02879
加藤清正の活躍。

Dsc02880
肥後の国や熊本の治水に功績を上げた加藤清正。

Dsc02881
豊後街道。参勤交代の道。

Dsc02882

お城の抜け穴。

Dsc02883
天守閣から見た宇土櫓。

Dsc02896

西南戦争当時の様子を描いた錦絵。

Dsc02891
西南戦争で投降を勧める官軍のびら。

Dsc02887
全国のお城の写真が展示されている。これはその一部。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。