宗谷本線の中ほどに位置する音威子府(おといねっぷ)駅。JR天北線との分岐点として発展したという。今は天北線が廃止されて分岐点としての役割は終わった。かつての繁栄の跡を駅の中に見ることができる。
また音威子府は天塩川に合流する音威子府川が泥で濁っていたことからついたアイヌ語の地名で、泥の河の意味とか。

プラットホームの表示。

ホームに飾られた木製のモニュメント。ここは山に囲まれた土地。

改札を出た構内に昔の様子を再現した展示室がある。これは昔の音威子府駅の模型。

昔の鉄道路線。

昔の分岐点としての音威子府駅。

稚内までの現在の線路と廃線になった線路。

昔の生活を再現。

音威子府駅。列車の停車時間が長いので、駅の構内や外まで見ることができる。
※写真を大きくする場合は写真の上をクリックしてください。