今年、初めての試みとして恋し畑で折菜をつくっています。
いわゆるアブラナ科の水菜で、
奥越の特産の勝山水菜を育てています。
かたくりまつりと生育が合えば折菜の摘み採り園として
早く育って花が咲けば菜の花畑として
何せ今年初めての栽培で、
何処にピントが合うか、手探りです。
2009年は花が咲いていた畑がありました。
折菜に丁度よく分けてもらい持ち帰った人も居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/e4185cb8f70f93016b7424482de6d2fd.jpg)
かたくりの里の前に広がる『恋し畑】
これからの雪解け時期には、所々で湧水が雪を解かします。
解けた場所の水菜が青々としてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/2cf092c6e249d5015971c674736ac1ca.jpg)
今朝は久しぶりに快晴の夜明けでした。
今週末からまた、雪マークが続いてます。
いわゆるアブラナ科の水菜で、
奥越の特産の勝山水菜を育てています。
かたくりまつりと生育が合えば折菜の摘み採り園として
早く育って花が咲けば菜の花畑として
何せ今年初めての栽培で、
何処にピントが合うか、手探りです。
2009年は花が咲いていた畑がありました。
折菜に丁度よく分けてもらい持ち帰った人も居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/e4185cb8f70f93016b7424482de6d2fd.jpg)
かたくりの里の前に広がる『恋し畑】
これからの雪解け時期には、所々で湧水が雪を解かします。
解けた場所の水菜が青々としてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/2cf092c6e249d5015971c674736ac1ca.jpg)
今朝は久しぶりに快晴の夜明けでした。
今週末からまた、雪マークが続いてます。