【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

8年間の変わりよう

2013年11月08日 | 里山整備

昨日は、カタクリの群生地の中で立ち枯れ、数日前に切り倒しておいた木を

雪が降る前に道まで下ろす作業を行いましたが、

いきなり、木上からサルの威嚇を受けました。

初めは何事かわからずいましたが、気が揺れてみるとサルが・・・・

矢ばなの里の活動も今年で丸8年が経ちました。

よく続いたものだと思いますが、この8年間で変わったこと、モノ、

カタクリを見つけて、荒れ放題だったこの地はまさにジャングルの様でしたが、

その当時はサルも居なくて唯一獣といえば熊ぐらいでした。

それが今は、サルが簡単に矢ばなの里まで降りて来るようになりました。

もちろんイノシシも増えているようです。

巻きにするには丁度良い大きさ、太さですが

これは遊歩道の補修、枕木に利用して使おうと思います。

カタクリの里でも年に何本か立ち木が枯れていきます。

クヌギの種を巻いて苗を育てることにしていますが

人間が思うほど早く大きくなりません。

息の長い、年世代にも渡る活動でつなぐことでしょうか・

 

今年新たに延長した手すりです。

ほぼ完成ですが、少しづつ歩きやすくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日(木)のつぶやき

2013年11月08日 | ビジターセンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報