写真は今年新芽が出る前に撮ったものです。
ごらんのように里山は荒れ放題です。
コナラ、クヌギなど、通称ドングリの木と
言われる広葉樹の森が何十年もの間、
手がつけられない状態が続き、
根こそぎ倒れている木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/86/02cc460afe64018680387deded7d72fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ec/ba4dd3e96a27d42aa4a0c728f0901608.jpg)
昔は薪や炭焼きの原料として伐採され、
若木に更新されました。
それが利用され無くなった森は、
藤ツルがはびこり、枝に巻き付き
枝折れや倒木の原因になります。
これまで桜やアジサイ、もみじなどを
植えてきました。
この里山に荒廃を目のあたりにして
今年からドングリの木や
桜の自然種の江戸彼岸桜の
苗木をつくり始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/13/69190bac0f1b3442af4db9c25de5d8a5.jpg)
これらの木をカタクリの自生地に
計画的に植樹して目標としている
彩から季節感が感じる森作りを進めていきます。
ごらんのように里山は荒れ放題です。
コナラ、クヌギなど、通称ドングリの木と
言われる広葉樹の森が何十年もの間、
手がつけられない状態が続き、
根こそぎ倒れている木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/86/02cc460afe64018680387deded7d72fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ec/ba4dd3e96a27d42aa4a0c728f0901608.jpg)
昔は薪や炭焼きの原料として伐採され、
若木に更新されました。
それが利用され無くなった森は、
藤ツルがはびこり、枝に巻き付き
枝折れや倒木の原因になります。
これまで桜やアジサイ、もみじなどを
植えてきました。
この里山に荒廃を目のあたりにして
今年からドングリの木や
桜の自然種の江戸彼岸桜の
苗木をつくり始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/13/69190bac0f1b3442af4db9c25de5d8a5.jpg)
これらの木をカタクリの自生地に
計画的に植樹して目標としている
彩から季節感が感じる森作りを進めていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます