JJ1RJR Blog

引っ越しました

本日

2017-05-01 19:22:00 | インドネシアアマチュア無線関係
昨日は当地で2週にわたり続いた3連休の最終日
午前は用事があったので午後から少しJT65で21にでてみました
昨日ご機嫌斜めだったK3も一晩電源を入れて置いたら回復してやれやれ
コンディションは良いようで結構いろいろな局が更新しているのが見えていました

本日はSVと9M2が初DXCCでした

夕方まで行けるかなと思いましたが3時過ぎから雨が降り出し雷も遠くから聞こえてきたのでここで残念ながらQRTとなりました
雷は結局日が暮れた後もなっており再開できずでした

日本はGWまっさかりですね
こちらは6月が断食月で仕事がスローになりますので5月は少し忙しくなるかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K3不調

2017-05-01 00:28:00 | インドネシアアマチュア無線関係
当地では4月は結構3連休が続いておりJT65で時間のある時に遊んでいます
現時点で30局ほどQSOができておりますが今はオートレベルコントロールにおまかせしていますが耳でも聞こえているのにデコードしないケースもありレベルの調整が必要なのかもしれません
最終的には外部サウンドカードを入れてやるのがいいのでしょうが、手持ちのものはすべてトランクルームに預けてしまったので別途調達しないといけません
 

あと困ったのがK3が時々ご機嫌斜めで受信をしなくなってしまう現象
これは以前KH2に持って行ったときにも発生して原因はフロントパネルうらの基盤の接触不良なので接点を活性化させてやればよいのですが、今のK3は当地に持ってくる前に上面パネルのねじ山を一つ馬鹿にしてしまい開腹手術ができない状態で騙しながらやっていたのですが、本日HSから呼ばれてNewOneだと喜んでいたところ不調となり交信不成立となってしまいました

電源を入れたまま復活するのも待つしかないのですが普段は15分ほどで復活するものの今日は6時間ほどたちますがまだ復活せず

接触不良なので打つ手なしです よくある手で筐体をたたいてみますかな

念のためにKX3も持ってきてはいるのですが接続のためのプラグが手元にあるかは不明

やっとアンテナ関係が何とかなったと思ったらまた次の難題がやってきました
パーツが日本のように手に入りやすくないので頭痛いです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする