JJ1RJR Blog

引っ越しました

昨夜

2017-05-10 11:22:00 | インドネシアアマチュア無線関係
昨夜は帰宅が遅かったのですがかえってK3に電源を入れてみると接続不良が回復しているようなので18Mを覗いてみるとHFというプリフィックスが見えます 調べてみるとポーランドのプリフィクスのようで早速読んでみました -26dbとかなり厳しいレポートですが交信成立かと思ったらまた接続不良で送受信ともまたできなくなってしまいました

相手に迷惑かけるのでしばらくは回復しても様子を見るしかなさそうです

CQWWの盾は有償で対応してもらえることが判明(米国内$65、海外$75)
盾の対応をしているK1AR Johnに送金、連絡すればよいとのこと
送金はいまどきPaypallなんですが私にとってはこれが鬼門

銀行でのマネーロンダリング防止のため本人確認が厳格になっているのはご承知の通りですがPaypalにおいても本人確認が強化されており私のように登録場所とアクセス場所が異なるとマネーロンダリングの疑いありということで送金処理ができないんです

当初日本で登録し米国に移ったときは手間はかかりましたがなんとかなったのですがその後日本に帰ったときはロックがかかってしまい、わざわざヘルプデスクに連絡してロックを一定時間解除してもらいその間に送金するという会社勤めの人間には面倒なことになっていました
今回も試してみますがたぶんうまくいかないのではと思っており最悪は米国にいる人にPaypall支払いは代行してもらい、代金は代行者に別途支払うという対応をしなければならない可能性が大です

世の中ではPaypalが便利と思われていますが、すべての人がメリットを享受できるわけではないのです

まあ、当局にとってお金の流れをつかむのはマネーロンダリング防止やテロ対策といった側面もありますが、それ以上に課税目的が大きいわけでして日本でも年金番号の登録をというのは、まさにお金に背番号をつけるための施策であることはみなさんもご承知の通りです

自分の環境が特殊だと言えばそれまでですが手間がかかります

追記
先ほどPayPalでの支払いを試みましたが今回は問題なく対応ができました
最後に日本で使ったのがいつか忘れましたが、その時にどうやら解決してくれたようです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする