昨年のCQWWCWにYE2Cから参加してバンド間のかぶりが結構ひどかったのでなんとか軽減できないかということがスタブフィルタの検討の始まりでした
1月の帰国時にパーツを持ち帰ろうとしたのですが、いつもと違う飛行機会社を使ったために重量制限で持ち帰れず6月の帰国時に持ち帰ったもののそのまま手つかずになっていました
今回、当地の3連休であったこともあり、少しですが作業をしてみました
まずは、40mの1/4λ長のオープンケーブルで、7Mhzおよび21Mhzでのノッチフィルターとして機能するように調整してみました
これが、とりあえず概算でカットしたケーブルを測定したものですが、7Mhzで約30db、21Mhzで約25dbの減衰が確保できていることがわかります
ケーブルを長めにカットしたので減衰のピーク周波数は若干低めになっているので追加カットが必要です
ここで、設定するピーク周波数をどこにおくかという問題がでてきます
以前、「同軸スタブフィルタ その4」で、CWとSSBについて同じフィルタで使えるのかについて、こだわるのであれば別々に作る方がよいが共用も可とのニュアンスで書きましたが、K1TTTのWebをよく読んでみたところ、彼の所ではCW用とSSB用のフィルターを使い分けているとのことでした
実際、バンド全範囲をカバーしようとすると、7Mhzで200KHz、21Mhzで450KHzとなりますので、
フィルターの減衰分布を見てみると1つフィルターで全バンドをカバーしようとするとバンドエッジではピーク周波数に比べて大きく減衰水準してしまいます。ハイパワーのバンドパスフィルターと併用するのであれば、無視できるのかもしれませんが、スタブフィルター単体での場合はモード共用による中心周波数からの乖離による減衰は無視できないと思われます
とりあえずは、後でSSB用に加工できるようCW用で調整することにします
1月の帰国時にパーツを持ち帰ろうとしたのですが、いつもと違う飛行機会社を使ったために重量制限で持ち帰れず6月の帰国時に持ち帰ったもののそのまま手つかずになっていました
今回、当地の3連休であったこともあり、少しですが作業をしてみました
まずは、40mの1/4λ長のオープンケーブルで、7Mhzおよび21Mhzでのノッチフィルターとして機能するように調整してみました
これが、とりあえず概算でカットしたケーブルを測定したものですが、7Mhzで約30db、21Mhzで約25dbの減衰が確保できていることがわかります
ケーブルを長めにカットしたので減衰のピーク周波数は若干低めになっているので追加カットが必要です
ここで、設定するピーク周波数をどこにおくかという問題がでてきます
以前、「同軸スタブフィルタ その4」で、CWとSSBについて同じフィルタで使えるのかについて、こだわるのであれば別々に作る方がよいが共用も可とのニュアンスで書きましたが、K1TTTのWebをよく読んでみたところ、彼の所ではCW用とSSB用のフィルターを使い分けているとのことでした
実際、バンド全範囲をカバーしようとすると、7Mhzで200KHz、21Mhzで450KHzとなりますので、
フィルターの減衰分布を見てみると1つフィルターで全バンドをカバーしようとするとバンドエッジではピーク周波数に比べて大きく減衰水準してしまいます。ハイパワーのバンドパスフィルターと併用するのであれば、無視できるのかもしれませんが、スタブフィルター単体での場合はモード共用による中心周波数からの乖離による減衰は無視できないと思われます
とりあえずは、後でSSB用に加工できるようCW用で調整することにします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます