昨年V2へのペディションへ行く際に検討したBeverage Antennaですが結局現地でのスペースや持ち込み重量の関係で没となりました
当時とりあえず購入したパーツがそのままになっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/87d0d56e3ba4e7255100133404411f90.jpg)
W1ANがEbayで売っているものでとりあえず、DXCC獲得の実績ありとのことです
使用しているがメガネコアでW8JI デザインの マッチングトランスのようです
使う予定があるわけではありませんが、とりあえず作ってみました
9:1のマッチングトランス
どの程度の精度が必要なのかわかりませんが、密に巻こうとするとハイインピーダンス側(アンテナのワイヤーとアース棒を接続する方)は6回巻きで結構大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/6f3ad29207625d4679d8feebfc71e506.jpg)
ケース(PVCパイプ)に据付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/66/58f911c27c6f40fe022ca17807d5d95a.jpg)
耐久性を考えるとエポキシで固定したようがよさそう
こちらは終端抵抗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/bfa4e10dae13975edcbb1a11fe46a594.jpg)
こちらもケースに据付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/37ffa6c282f23cb83888c528044b85f8.jpg)
PVCパイプが短く、淵から端子部分までの距離が十分でないため、上から被せるタイプのキャップでは無理そうですので、内側にはめ込む形のキャップを探す必要がありそうです
実践投入計画も今の環境ではありませんが、時間のあるときにキャップの購入と測定をしてみたいと思います
当時とりあえず購入したパーツがそのままになっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/87d0d56e3ba4e7255100133404411f90.jpg)
W1ANがEbayで売っているものでとりあえず、DXCC獲得の実績ありとのことです
使用しているがメガネコアでW8JI デザインの マッチングトランスのようです
使う予定があるわけではありませんが、とりあえず作ってみました
9:1のマッチングトランス
どの程度の精度が必要なのかわかりませんが、密に巻こうとするとハイインピーダンス側(アンテナのワイヤーとアース棒を接続する方)は6回巻きで結構大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/6f3ad29207625d4679d8feebfc71e506.jpg)
ケース(PVCパイプ)に据付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/66/58f911c27c6f40fe022ca17807d5d95a.jpg)
耐久性を考えるとエポキシで固定したようがよさそう
こちらは終端抵抗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/bfa4e10dae13975edcbb1a11fe46a594.jpg)
こちらもケースに据付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/37ffa6c282f23cb83888c528044b85f8.jpg)
PVCパイプが短く、淵から端子部分までの距離が十分でないため、上から被せるタイプのキャップでは無理そうですので、内側にはめ込む形のキャップを探す必要がありそうです
実践投入計画も今の環境ではありませんが、時間のあるときにキャップの購入と測定をしてみたいと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます