2月例会の土曜日の活動が終了しました。
2ヶ月ぶりの黒松内校は15名の子どもと12名の大人が自然学校で昨日より活動しています。
◇ 冬の森を散策
午前中は寿都町の高台まで雑木林の中を「森のふしぎはっけんリスト」と言ういろいろな表情の顔に見える木の冬芽や、夏からずっ~と木に止まったまま死んでいるセミ。めったに見ることのできない大きなヤドリギの写真等が載ったリストを見ながら歩きました。かなり長い距離を歩いたのですが、みんな最後までよく探していました。高台まで来るとそれを祝福するかのように黒松内では久しぶりの青空と太陽が顔をのぞかせ最高の天気の中、寿都湾と黒松内の入り口を一望することができました。
◇ ミニバックカントリーナイトツアー???
午後からの活動はソリすべりに行くグループと学校の巨大カマクラに穴を掘って宿泊するというグループ(ただいま4名様ご宿泊中です)に分かれて活動しました。
そして夕食の後はミニバックカントリーナイトツアーに出かけました。月明かりの中、懐中電灯も持たないで冬の夜の自然学校の裏にある神社、さらに裏のだだっ広い雪原、その奥の牛舎跡地、この3つをみんなで回ってくるというプログラムです。満月に近い月が雲の中から顔をだすと雪原に映った自分の影に歓声が上がりました。
2ヶ月ぶりの黒松内校は15名の子どもと12名の大人が自然学校で昨日より活動しています。
◇ 冬の森を散策
午前中は寿都町の高台まで雑木林の中を「森のふしぎはっけんリスト」と言ういろいろな表情の顔に見える木の冬芽や、夏からずっ~と木に止まったまま死んでいるセミ。めったに見ることのできない大きなヤドリギの写真等が載ったリストを見ながら歩きました。かなり長い距離を歩いたのですが、みんな最後までよく探していました。高台まで来るとそれを祝福するかのように黒松内では久しぶりの青空と太陽が顔をのぞかせ最高の天気の中、寿都湾と黒松内の入り口を一望することができました。
◇ ミニバックカントリーナイトツアー???
午後からの活動はソリすべりに行くグループと学校の巨大カマクラに穴を掘って宿泊するというグループ(ただいま4名様ご宿泊中です)に分かれて活動しました。
そして夕食の後はミニバックカントリーナイトツアーに出かけました。月明かりの中、懐中電灯も持たないで冬の夜の自然学校の裏にある神社、さらに裏のだだっ広い雪原、その奥の牛舎跡地、この3つをみんなで回ってくるというプログラムです。満月に近い月が雲の中から顔をだすと雪原に映った自分の影に歓声が上がりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます