このたびのキャンプは、札幌まるやま校といぶり校の
合同企画でございます。
本日お泊りするのは、支笏湖のゲストハウスのシコツカムイさんを
貸し切って、活動します。
お昼集合でございまして、移動疲れもございますが、
天気もよく、道もよかったので、早めに着いた組で
テーブルやイスも準備して、場を整えます。
しっかり食べて、午後の活動に備えます。
元気な男の子たちは支笏湖を眺めながら、お昼を食べております。
ご飯も食べて、全員集合したので、始まりのあいさつをします。
1泊2日、一緒に過ごす仲間の顔合わせのために自己紹介をしたり、
やることを確認し合えいます。
Aチームは七条大滝へ。林道を1時間半かけて歩きます。
ストックをうまく使う。2人1組でソリを使う。
この2つのことを意識して歩きます。
明日の登山のために、ストックの使い方に慣れておく。
ソリの扱いにも慣れておく。
ソリを乗り合い、楽しみながら、平らな林道を歩いていきます。
最後の坂道も慎重に下ります。
この時期暖かい日もあったので、溶けておりますが、
半分だけでも迫力十分。
近くに寄って、手で触れて感じます。
最後に滝の前でみんな記念撮影。
来た道を戻ります。帰りは高学年が低学年をたくさん引っ張ってくれました。
Bチームの雪あそび満喫は、1日目は
穴を掘りたり、かまくらを作ってみたいとのことで、
雪もちょっとべた雪なので、バケツでブロックを作って、
子どもたちが中に入って、スノーソーを駆使して、
ブロックを整えて、並べて、積み上げていきます。
大人の背ぐらいの高さになりました。
積み上げて、入り口を作ったら、なかに入って、
二人ぐらいはなんとか入れる大きさになりました。
ブロックをすべて積み上げたら、スノーソーで窓をたくさんつくります。
完成して、記念撮影でパシャり。
最後にメインイベント、壊して帰ります。
1時間半かけて、作ったものを5秒を崩してしまう。
一気に崩れる瞬間も面白い。
外から戻ってきて、スキーウェアを干したりしたら、
部屋決め。
小さい子もたくさんいますが、高学年がいるので、
意見を出し合ってくれて、平和的に決めてくれました。
決まったら、夕食まで、自由時間。UNOをしたり、
お絵かきをして、創造遊びをしたり、ゆったり過ごします。
夕方まで外で歩いたり、雪でめいいっぱい遊んだので、
夕食はもりもり食べております。
夜ご飯を食べて、自由にちょっと過ごしたら、明日の時間を確認しあいます。
Aチームは、明日が本番、紋別岳アタックなので、
作戦会議をかなり念入りします。
約束や準備するもの、スケジュールを詳しく確認して、
カバンに荷物を準備したり、行動食を分けたり、
しっかり備えます。
Aコースの登山組は明日6:00起きです。
明日に備えて就寝です。
ちゅん(いぶり自然学校)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます