久しぶりに雪のない朝で、昼間は暖かくなりました。
つれあいはキウイの蔓を棚に止めています。
キウイ畑は剪定した枝がいっぱいあるので、今日から集め始めました。
つれあいのしごとがおわったら、ウッドチッパーで粉砕します。
さて、春が来たです。
孫娘は高3の受験生です。
今日お昼ご飯を食べていると、「大学に合格したよ」と知らせてくれました。
今日は合格発表の日だったそうです。
残りの高校生活、そして4月からの大学生活を楽しんでほしいです。
久しぶりに雪のない朝で、昼間は暖かくなりました。
つれあいはキウイの蔓を棚に止めています。
キウイ畑は剪定した枝がいっぱいあるので、今日から集め始めました。
つれあいのしごとがおわったら、ウッドチッパーで粉砕します。
さて、春が来たです。
孫娘は高3の受験生です。
今日お昼ご飯を食べていると、「大学に合格したよ」と知らせてくれました。
今日は合格発表の日だったそうです。
残りの高校生活、そして4月からの大学生活を楽しんでほしいです。
夜のうちに雪が降ったようですが積もるほどではなかったみたいです。
今朝は薬師寺の月次祭で7時集合です。
境内を掃除したり、供花を新しくします。
仏像がたくさんあるので供花(ひさかき)もたくさん必要です、当番の役員が用意します。
8時から菩提寺の住職さんがお経をあげてくれます。
きょうからキウイの本剪定に入りました。
キウイの蔓を棚に止め、余分な蔓は切り取ります。
キウイの剪定はまだまだ時間がかかります。
はるみの選果をした時、出荷できないはるみをジャム用に取り置きしました。
裏作の木に生ったはるみやカイガラムシの被害に遭ったものです。
時間を見つけて、皮を剥き中の袋を取り除いて冷凍します。
はるみジャムは煮詰めるのに時間がかかりますが、爽やかな美味しいジャムになります。
寒い日が続きます、今朝の気温は-3℃です。
洗濯物を干す手が痛いです。
昨日積もった雪は日陰のところや標高の高い所ではまだ残っています。
我が家の積雪の名残です。
2階のベランダの積もった雪が融けて、排水パイプから流れた水で、小さなつららが出来ました。
大雪が降っている地方の方には申し訳ないのですが、
めったに雪が積もらずつららもできないところに住む私は、こんな小さなことが楽しいのです。
昨日も寒かったけれど、今日も寒いです。
お昼前に空が暗くなり雪が降り出しました。
初積雪です。
お昼過ぎに2度目の雪が降り、1回目よりたくさん積もりました。
気温が低いのであまり融けずに残っています。
明日の朝は気温が低くなるでしょうね。
寒かったけれどはるみの選果をして、JAへ出荷も済ませました。
昨夕からの雨は朝には止みましたが、外仕事はできません。
なので、夕食に作る恵方巻の具(シイタケやかんぴょう、高野豆腐、人参など)を煮ました。
午後にはキウイの外仕事が出来たので、キウイの雄木の剪定をしました。
雄木の剪定が全部済み、やれやれです。
この後はキウイの蔓を棚に止める作業が待っています。
が、はるみの出荷時期になってきたので、明日から貯蔵庫に籠って選果します。
キウイの雄木の剪定が終わったのは4時前、朝から準備していた恵方巻を作りました。
我が家と息子一家、つれあいの友達(一人住まいです)の3か所です。
スーパーなどで売っている恵方巻は豪華ですが、我が家の恵方巻は田舎風の巻きずしです。
今日は11本の巻きずしを巻きました。