日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

東洋のマチュピチュへ

2015-11-30 21:37:40 | 旅行
バスツアー2日目(28日)、お天気は曇りです。

別子銅山の中興の祖と言われている広瀬宰平ゆかりの、広瀬歴史記念館や旧広瀬帝から観光が始まりました。
  

この後、バスで道の駅 マイントピア別子まで行き、ここからはマイクロバスに乗り換え、東洋のマチュピチュ東平(とうなる)地区へ。

別子銅山最盛期に探鉱本部が置かれ、3800人が暮らしていた所です。

今は山林に返っていますが、当時は階段状に家が建てられ、病院や劇場、スーパーマーケット、小中学校などが完備されていたそうです。

東平地区は標高750m、寒いです。

別子銅山の始まりの山も雪化粧でした。


掘りだした鉱石を貯めておくところや、鉱石を運んだ索道跡などを観て廻りました。
  

 
この遺跡を見に行くのに200段余りの階段を下りていくのですが、この階段はインクライン跡です。

インクラインをはさんで反対側が社宅や娯楽場があったところですが、山林になっています。



別子銅山の電気は水力発電で、住友金属鉱山の自前だったそうです。

鉱毒の対策もしっかりされており、足尾銅山のような鉱毒による被害がなかったようです。

新居浜市の山林の8割は住友(住友林業)が所有しているそうで、高山が最盛期の頃は瀬戸内海に面している所は住友関連の会社で占めていたそうです。

広瀬邸や別子銅山を案内してくれたガイドさんは、住友LOVEの方でしたが、現役時代は住友とは関係のないところにお勤めだったそうです。


東平地区を後に、道の駅マイントピア別子に戻り、昼食の後鉱山鉄道に乗って観光坑道へ。
  

 
3333mの坑道で、江戸ゾーンや近代ゾーン、体験ゾーンがあり、別子銅山の歴史が学べます。



とにかくスケールの大きい別子銅山なので、まだまだ書き足りないこともたくさんあります。

もし興味のある方は一度訪れてください。

12月から2月末までは降雪のため東平地区への道路は閉鎖されます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー

2015-11-29 20:48:08 | 旅行
27日(金)、倉敷、金刀比羅神社、別子銅山を巡るバスツアーに参加しました。

大阪出発だったので6時ごろに家を出ました。

天王寺や難波(ここでバスに乗りました)、梅田で集合し、バスは倉敷を目指します。
(朝早かったので、バスの中は睡眠の時間です)

この日、我が家の辺りは初雪が降り、風が強くて大荒れの日だったそうです。

でもさすが、岡山は晴れの国、風が冷たかったけれど倉敷は青空が広がっていました。
  

 
以前子供たちと来た時は、大原美術館やアイビースクエアにも行きましたが、今回は自由時間が1時間ほどだったので、
美観地区を散策したり、古い喫茶店でお茶を飲んだりして過ごしました。



倉敷の観光を終え、瀬戸大橋を渡り、
  
金比羅さんへ向かいます。


お土産店が軒を連ねる参道を本宮目指して785段の階段を上ります。
  

もう本殿かと思ったら旭社でした。


もうひと頑張りして本殿に到着です。
 

本宮からの眺めです。
 
香川県には何度も来ましたが、富士山を小さくしたような山があちこちで見られます。

ここから奥社へは行かず、バスの駐車場へ引き返しました。

金比羅さんも2度目ですが、何とか本宮にお参りできました。



これで1日目の観光が終わり、この日の宿泊地、愛媛県新居浜市のリーガロイヤル新居浜に向かいます。

バスでウトウトしていると、兄夫婦が夕日がきれいだと教えてくれました。
(兄夫婦はブログを見て、リンが夕日フェチだと知っているのです)
 

今は日が短いので、ホテルに着くころには真っ暗でした。

駐車場付近のイルミネーションです。




明日(28日)は、この旅行の一番の楽しみである東洋のマチュピチュと呼ばれている別子銅山へ行きます。














コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジーのハンギングとリース

2015-11-26 20:33:51 | ガーデニング
冷たい雨が降ったり止んだりの一日でした。

外仕事が出来ないので、パンジーやビオラを使って、ハンギングとリースを作りました。
 


リースのリボンがわりのヘデラ、改良の余地がありそうです。

リースは1週間ほど横にしておき、パンジーの根が張るのを待ちます。

ハンギングやリース、今は花数が少ないですが、株が大きくなるにつれ花もたくさん咲くし、ミズゴケも見えなくなります。



夕方、台所から東の方を見ると、

介護施設や家々の窓が赤く染まっています。

少し前まで雨が降っていたのに、夕焼けが見られそうです。
 
紀ノ川も赤く染まっていました。

明日は晴れそうですね。



さて、明日は実家の兄夫婦と一泊二日のバスツアーです。

倉敷を経て四国に行きます。

お天気も良さそうだし、バスツアーを楽しんできます。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県産

2015-11-25 20:28:29 | 日記
今日は午後から雨になる予報です。

花壇にまだチューリップを植えていません。

雨が降る前に植えてようと、9時開店のホームセンターに車を走らせました。

チューリップの球根が安くなっていてラッキー

でも冷静に考えれば、安くなる=植える時期が遅いということです。

帰ってから、急いで球根を植えました。

植える時期が遅いけれど、春にはチューリップが咲いてくれることでしょう。

頑張れチューリップ

お昼前には雨が降りだしましたが、庭仕事が終わっていました。



つれあいの友達二人から、偶然にも千葉県産の落花生とさつま芋(べにあずま)を頂きました。

どちらも千葉から送ってきたものを、我が家へお福分けしてくれました。
 

午後からは台所仕事です。

生の落花生は珍しいので、早速殻を取りピーナツ味噌を作りました。
 
カリカリのピーナツ味噌が出来上がりました。

さつま芋はKちゃんに貰った安納芋と一緒に焼き芋に。

左がべにあずま、右が安納芋です。

焼き芋は弱火でじっくり焼くと甘みが増すそうです。

無水鍋を使って時間をかけて焼きました、どちらも美味しいです。

でも最近農作業をしていないので、体重計が怖いです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の中の立里荒神社

2015-11-24 20:48:15 | 日記
曇り空の中、午後から奈良県野迫川村の立里荒神社にお参りしました。

世界遺産の高野山、高野龍神スカイライン経由で、標高1200mの立里の荒神さんを目指しました。

高野山に着くころから細かい雨が降ったり止んだり、立里の荒神さんは霧の中でした。

奉納された鳥居をくぐり、坂道を歩きながら頂上の本殿にお参りします。
 

工事中だった本殿は綺麗になって迎えてくれました。


昨日 新穀感謝祭が行われたそうで、今日の荒神さんは貸し切り状態でした。



帰りはいつものように、高野山奥の院にお参りします。

参道を歩き
 

先祖代々の水向け供養をすると(写真はありません)、奥の院の御廟橋です。

御廟橋からの奥の院。

奥の院は撮影禁止です。


立里の荒神さんや高野山は標高が高いので寒いです。

立里は6℃、高野山は8℃でした。

冬物のコートを着て行って正解でした。



長男の家の屋根にアオサギが降り立ちました。
  
近くの神社のそばの池に行く途中立ち寄ったようです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする