日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

大晦日

2015-12-31 20:55:22 | 日記
あと3時間で2015年から2016年にバトンタッチです。

今日一日はお節料理作りでした。

我が家は重箱に詰めず、明日 普段使わない食器に一人ずつ盛り付けします。

今年の新作はコーラで煮るタコです。

先日NHKを見ていたら、平野レミさんが作っていました。

これは写真を写していません


写真があるのは、安納芋で作る栗きんとんです。

安納芋はオレンジ色なので、クチナシの実を使わなくてもきれいに仕上がります。
 
栗が見えませんがたくさん入っています。

他にも、昆布巻や煮しめ、菊花蕪、などいろいろ作ったので、少し疲れました。



今年もたくさんの方に読者登録をして頂き有難うございました。

なんだか皆様のところが近くなったような気がします。

それから、いつも読み逃げばかりで申し訳ございません。

拙いブログですがご訪問をお待ちしております。

あと数時間に迫った来年もよろしくお願いいたします。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅つき

2015-12-31 20:24:46 | 日記
大霜も朝でした。

でもこんな日はよく晴れます。

今日はお餅つきです、朝からもち米を蒸します。

蒸し器はアルミ製でIHコンロが使えないので、プロパンガスのボンベとコンロを借りてきました。

我が家は杵でお餅を搗きます。


長男一家も手伝ってくれました。

小学校6年生の孫は、この夏から背がぐんぐん伸びて、とうとうリンを追い越しました。

お餅も力強く搗けるようになりました。

神棚に供える小さな鏡餅や

大きい鏡餅は写っていません。

雑煮用のお餅(こちらは丸餅です)


餡子が入ったお餅も搗きました。


二臼ですが、一家総出の行事となります。



午後からはお正月用品の買い物です。

スーパーを三店回りました。









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆炊き

2015-12-29 20:04:09 | クッキング
昨夜から調味液に漬けていた黒豆を炊きました。

今年は今までで一番の不作でしたが、お正月に間に合いました。

黒豆炊きは一番大事なことはアクを取ることです。

沸騰してくると泡のようなアクが出てきます。

これを丁寧に掬い取ります。

アクを取ったら後はごく弱火でコトコト煮るだけです。

この間に台所の隣の居間を掃除します。

新豆は軟らかくなるのが早く、ふっくらした丹波黒豆の煮豆が出来上がりました。




明日はお餅つきです。

もち米を洗って水に浸しています。

もろぶたの用意も出来ました。

我が家は杵つき餅です。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除5日目

2015-12-28 20:33:40 | 日記
大掃除が続きます。

晴れの予報だったので、お布団を干して寝室の掃除です。

2階のベランダの手すりは満艦飾になりましたが、ふかふかのお布団で寝られます。



昼食後、孫たちや嫁のMちゃんとお墓参りです。

クヌギなどの落葉樹の葉がたくさん落ちているので、掃除をしてから供花や線香を供えました。


家に帰り、今度は仏壇と神棚の掃除です。

仏壇やお墓の供花は切り花用の葉ボタンなどでお正月バージョンです。

我が家の辺りは、切り花用の葉ボタンが日本一なので、隣からたくさん貰いました。


神棚は高いところなので脚立のお世話になりました。



夜には黒豆を炊く用意をしました。

調味料液に一晩付けて、明日半日かけて弱火でコトコト煮ます。

黒豆は時間がかかるので、他のお節料理より早く煮ておきます。



今日も写真がないなあと思っていたら、夕方用事に出かけた岩出市で、きれいな夕日に出会いました。

赤信号で止まった助手席から撮りました。

この後信号を左折して、夕日に背を向けて帰るのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神神社へ

2015-12-27 20:45:45 | 日記
午後から風が冷たくなりました。

長男一家と、我が家の年末行事の、奈良県桜井市の大神神社(おおみわじんじゃ)へ参詣しました。

立派な門松の前で記念撮影する人も。

大神神社は拝殿の奥の三輪山がご神体であり本殿です。

まず拝殿にお参りします。
 
来年の干支、猿の絵馬が掲げられていました。



健康と病気平癒の神様、狭井神社へ。
 
右の写真は御神水が沸いている所です。


ここで御神水を買って帰り、元旦のお雑煮を炊きます。



もう一つ、孫たちのために智慧の神様、久遠彦神社へも。

見晴らし台を通っていきます。

枝垂れ桜の枝の間から大神神社の大鳥居が見えてきました。


暖冬のせいか白い椿もたくさん咲いていました。
 


久遠彦神社(写真がありません)からは奈良と大阪の境目の、二上山が見えます。

ラクダのこぶのような山が二上山です。



奈良県は時々時雨が降り、葛城山系の頂上付近は雪で白くなっていました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする