29日、11日ぶりに少し雨が降りました。
我が家の辺りでは、待っていた雨が降ると「雨喜び」と言って、あくる日が農休日になったりしました。
(因みに、実家の方では「雨祝い」といいます。)
リン夫婦も雨喜びをしました。
昨日30日、京都へ行ってきました。
今度の目的は伏見で、10石舟に乗ることです。
伏見に着いて、川を見ると異常に水が少ないのです。
今、水を止め川の藻を取ったり、川岸の草を刈ったりしていて10石舟は休んでいるそうです。
これが乗るはずだった10石舟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/3f8aebe39b1203418c89ce7c314524f5.jpg)
これが船から見るはずだった酒蔵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/b100f688498c16800f6575c35bd7251a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/5a44e74a2067e9cf6f2299c5f9191dc7.jpg)
気を取り直して伏見の街を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/60/09557336172c979e6ee9909d65882518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/657e9d5fbac0719e9bb812557df15ece.jpg)
坂本竜馬が伏見奉行所の役人に襲われた寺田屋にも行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/e87d070fe972e69623f45fee15d63670.jpg)
おりょうがお風呂に入っていて襲撃の気づき、裸同然の姿で階段を駆け上り、竜馬に知らせたお風呂と階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/08a8048dd729eb98640fa7a5cc63b311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/cd6c03b74e1699d4d12aa5af33ee20dc.jpg)
柱に着いた刀傷や、ピストルの弾痕なども残っています。
この寺田屋、今でも宿泊できるそうです。
伏見は造り酒屋が多い街です。
「月桂冠」と「黄桜」を見学しました。
お昼は黄桜のレストランで食べました。
つれあいが食べた焼肉定食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/2983ad75ba5f7cccd4213b189d624425.jpg)
「黄桜」と言えば河童です。
湯呑にも付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/0d06141bd0c1be0a837d9ab540f472b0.jpg)
この後、宇治の平等院も拝観しました。
帰り道、奈良で久しぶりに法隆寺も訪れましたが、長くなりますので又の機会に書きたいと思います。
宇治でのよそ見
川岸に百日草が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/1e34213ed6d2a73efbfc773facfdd7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/6ec47932cc3aedc5065ad13357e7ce9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/fc3963b98e12fbdc37d871356dfd2626.jpg)
我が家の辺りでは、待っていた雨が降ると「雨喜び」と言って、あくる日が農休日になったりしました。
(因みに、実家の方では「雨祝い」といいます。)
リン夫婦も雨喜びをしました。
昨日30日、京都へ行ってきました。
今度の目的は伏見で、10石舟に乗ることです。
伏見に着いて、川を見ると異常に水が少ないのです。
今、水を止め川の藻を取ったり、川岸の草を刈ったりしていて10石舟は休んでいるそうです。
これが乗るはずだった10石舟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/3f8aebe39b1203418c89ce7c314524f5.jpg)
これが船から見るはずだった酒蔵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/b100f688498c16800f6575c35bd7251a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/5a44e74a2067e9cf6f2299c5f9191dc7.jpg)
気を取り直して伏見の街を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/60/09557336172c979e6ee9909d65882518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/657e9d5fbac0719e9bb812557df15ece.jpg)
坂本竜馬が伏見奉行所の役人に襲われた寺田屋にも行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/e87d070fe972e69623f45fee15d63670.jpg)
おりょうがお風呂に入っていて襲撃の気づき、裸同然の姿で階段を駆け上り、竜馬に知らせたお風呂と階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/08a8048dd729eb98640fa7a5cc63b311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/cd6c03b74e1699d4d12aa5af33ee20dc.jpg)
柱に着いた刀傷や、ピストルの弾痕なども残っています。
この寺田屋、今でも宿泊できるそうです。
伏見は造り酒屋が多い街です。
「月桂冠」と「黄桜」を見学しました。
お昼は黄桜のレストランで食べました。
つれあいが食べた焼肉定食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/2983ad75ba5f7cccd4213b189d624425.jpg)
「黄桜」と言えば河童です。
湯呑にも付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/0d06141bd0c1be0a837d9ab540f472b0.jpg)
この後、宇治の平等院も拝観しました。
帰り道、奈良で久しぶりに法隆寺も訪れましたが、長くなりますので又の機会に書きたいと思います。
宇治でのよそ見
川岸に百日草が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/1e34213ed6d2a73efbfc773facfdd7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/6ec47932cc3aedc5065ad13357e7ce9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/fc3963b98e12fbdc37d871356dfd2626.jpg)