6月も今日でお終いです。
今年も半分過ぎてしまいました。
早かった様な、遅かった様な
さて、黒豆の種まきの時期がやってきました。
いつもは7月1日と決めていたのですが、今年は猛暑が予想されているので、少し時期を遅らせて見ようと思います。
去年同様、今年も直蒔きをするので、黒豆を栽培する所を作りました。

もう少ししてから種蒔きします。
トウモロコシの雌穂が出てきました。

雄穂がたくさん花粉を出しています。

時々雄穂を揺らして、雌穂の絹糸に受粉してやります。
今年はアワノメイガの被害がないのできれいなトウモロコシが採れそうです。
後は、実が熟すころカラスが食べにくるので、ネットを張ったりします。
トウモロコシの葉を、光を透して見ると、

緑の濃淡の縞柄がきれいでしょ
今日のよそ見
マサキが緑色の小さな花を咲かせています。


今は小さな花ですが、冬になり実が熟すと、こんなに可愛くなります。



今年も半分過ぎてしまいました。
早かった様な、遅かった様な

さて、黒豆の種まきの時期がやってきました。
いつもは7月1日と決めていたのですが、今年は猛暑が予想されているので、少し時期を遅らせて見ようと思います。
去年同様、今年も直蒔きをするので、黒豆を栽培する所を作りました。

もう少ししてから種蒔きします。
トウモロコシの雌穂が出てきました。

雄穂がたくさん花粉を出しています。

時々雄穂を揺らして、雌穂の絹糸に受粉してやります。
今年はアワノメイガの被害がないのできれいなトウモロコシが採れそうです。
後は、実が熟すころカラスが食べにくるので、ネットを張ったりします。
トウモロコシの葉を、光を透して見ると、


緑の濃淡の縞柄がきれいでしょ

今日のよそ見
マサキが緑色の小さな花を咲かせています。


今は小さな花ですが、冬になり実が熟すと、こんなに可愛くなります。


