朝、雨は止んでいましたが、夜に降った雨でキウイには滴がいっぱい付いています。
昨日今日と雌花がたくさん咲いたので、滴があっても、雨が降っても受粉です。
液体受粉なので、2ℓのペットボトルに溶剤と花粉を入れ、よく降って混ぜ合わせます。
ペットボトルから受粉に使うスプレーのタンクに移す時、不純物が混入しないようガーゼをペットボトルの口の被せます。

ガーゼが外れないよう、輪ゴムで止めます。
写真は紫色の輪ゴムですが、黄色の輪ゴムも使っています。
その黄色い輪ゴムを外したところ、

ト音記号のようになりました。
雨降りの受粉で疲れていますが、こんなのを見ると和みます。
昨日今日と雌花がたくさん咲いたので、滴があっても、雨が降っても受粉です。
液体受粉なので、2ℓのペットボトルに溶剤と花粉を入れ、よく降って混ぜ合わせます。
ペットボトルから受粉に使うスプレーのタンクに移す時、不純物が混入しないようガーゼをペットボトルの口の被せます。


ガーゼが外れないよう、輪ゴムで止めます。
写真は紫色の輪ゴムですが、黄色の輪ゴムも使っています。
その黄色い輪ゴムを外したところ、

ト音記号のようになりました。
雨降りの受粉で疲れていますが、こんなのを見ると和みます。
初めて知りました。しかも花粉は自家製で受粉益を作られる
知らない事ばかりです。
忙しい中でも偶然の産物
なんだかホッコリしますね。
でも今は風の強い日や雨の日でも受粉できる液体受粉になりました。
今年の受粉はは雨の日ばかりで疲れますが、こんなことを見つけてホッコリしています。