goo blog サービス終了のお知らせ 

日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

疲れかな?

2023-04-07 20:55:22 | 日記

朝起きたときはまだ雨が降っていなかったけれど、一日中雨が降りました。

午前中は小降りでしたが、午後は結構降りました。

 

雨で外仕事ができないときは掃除デーです。

洗面所やトイレ、居間、階段を掃除しました。

 

朝から体調がよくないのです。

頭を動かしたりするとふらつきます。

お昼寝をしようと横になると、天井がぐるぐる回り気持ちが悪いです。

天井がぐるぐる回るのは10分くらいで収まったので、30分ほど爆睡しました。

目が覚めると体が軽くなっていました。

 

午後の診療にかかりつけ医へ行きました。

今日のように寒冷前線や低気圧が通過したときは、めまいや頭痛になる人が多いそうです。

飲み薬を処方してもらいました。

以前もこの薬を飲みましたがよく効きます。

 

今日は早く寝ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園仕事

2023-04-06 21:25:08 | 家庭菜園

強風注意報が出ています。

小雨が降っていたけれど(濡れるほどではない)えんどうの蔓が折れないよう2回目のテープを張りました。

午後から風が強くなったけれど、テープを張ったので被害がありません。

 

午後、夏野菜を植えるところを耕してもらいました。

しばらくすると柿の摘蕾で忙しくなるので、それまでに元肥やたい肥を入れて耕し、畝立てをしてもらいます。

 

私は冬野菜を植えていたマルチを2畝剝がしました。

ここは落花生おおまさりを植える予定です。

落花生は10株植える予定ですが、畝幅や株間を広くします。

 

宿根のニオイスミレの花がほぼ終わりましたが、白い花が咲く宿根スミレが咲き始めました。

 

冬の間、葉が枯れていますが、春に葉が出るとすぐに花が咲きます。

 

秋には閉鎖花の種がたくさんできます。

その種から小さな苗がたくさん芽生えています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降る前に

2023-04-05 21:17:05 | 日記

明日、明後日は雨の予報です。

二日開くとタケノコが大きくなりすぎるので、朝から竹藪へ。

竹藪は元柿畑でした。

今はすぐそばに農免道路が開通したので便利になりましたが、柿を栽培していたころは不便なところでした。

30年近く前に私が20日ほど入院することがあり、それをきっかけに柿栽培をやめました。

しばらくすると隣の竹藪から竹が侵入して来、我が家の柿畑は竹藪に変身しました。

竹藪は広いのであちこちタケノコを探すのに時間がかかり、午前中タケノコ掘りをしました。

今年は未だ小さいタケノコが多いです。

 

午後はタケノコを茹でながら、庭の草引きをしました。

 

そうめんや海苔、豆類など乾物を保存している小さな冷蔵庫があります。

丹波黒豆が何年分も少しずつ残っています。

これをまとめて煮豆を炊きました。

もう5年ほど経ったものもありましたが、軟らかく煮あがりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた咲いた

2023-04-04 20:45:04 | ガーデニング

キウイ畑の防風林の剪定の手伝いをしなくてもいいので、花畑の草引きを終わらせようと頑張りました。

草引きを始めてから、いろいろ他の仕事が入ってくるので、初めに草引きしたところは小さな草が生えています。

花畑の草引きが終わったけれど、やたらと広い庭はまだ手を付けていません。

花畑の「咲いた咲いたチューリップの花が」です。

 

 

もう散ってしまったものもありますが、まだしばらく楽しめそうです。

 

花畑の草引き仕事が終わったので、冬野菜で残っているものを片付けました。

残っているのは晩生ブロッコリーだけとなりました。

冬野菜の後は落花生や大豆、丹波黒豆を育てます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防風林の剪定

2023-04-03 20:56:51 | 農作業

昨日の夕方の雨の滴が残っています。

お家仕事をしていると、つれあいからSOSの電話がありました。

キウイ畑の防風林(槇の木)の剪定を手伝ってほしいそうです。

防風林の剪定は久しぶりなので、アケビやキヅタの蔓が絡んでいて剪定がスムーズにできないのです。

鋏やチェーンソーを使って、槇の枝や蔓を切り取りました。

キヅタに実がなっているものもあります。

 

花も地味ですが実も地味です。

でも槇の木に絡んだ蔓は手強かったです。

 

キウイ畑のそばではムラサキサギゴケが満開です。

 

防風林の剪定で疲れましたが、ムラサキサギゴケに癒されました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする