パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
今日は、珍しく、午前中に1回ブログをアップしました。
早起きして、画像をてんこ盛り撮ってしまったのもあり・・・・
今日は、午前中用事なかったのもあり。
早速、おやつに今朝作った黒糖ロ~ルを~
σ(´~`*)ムシャムシャ(*´▽`)◇ゞゴクゴク(*´▽`*)=3ハアーデリシャス
ヤバッ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓ウマ過ぎる
誰にも、あげないもんね~プププッ (*^m^)o==3
そして、福神漬けを仕上げちゃいましょうということで
だし昆布をキッチンハサミで細かく切ります~
しょうがも千切りに~
こんなに水分が出ました~
煮汁を煮立てて~
ここにしっかり水気を絞った大根を投入~
しょうがを加え~
昆布も加え~
ひと混ぜします~
これで、煮汁が半分くらいになるまで、煮詰めます~
10分くらいでいいかな~
出来ました~
自家製のシンプルな福神漬けですが、これがとっても美味しいのです~
カレーだけでは、もったいない
朝、MMボール小に漬け込んだきゅうりも、美味しく漬かりました~
保存は、クリアメイトM#2へ~
大根も美味しく漬かりましたよ~
こっちは、クリアメイトのM#3で~す背の高さが違うでしょ~
食べるのは、上の方からなので、クリアメイトも水漏れ防止ですので
逆さにして、冷蔵庫に保存します~
わたしパソコンスクールに行くことに決めました(笑)
何を~またそんなに~急に~(笑)
実は、かなり前から、1度きちんと、習ってみたいと思っていたのでした
実は、長男が中学に入学し、PTAサークルに【パソコンブ部】があったので
わらおもすがる思いで、入部したのでした。
でも、隔週の土曜日の13~17時と決まっていて、行けないことも多く。。。。。
結局、引っ越しで、忙しくなってしまいそれきりになってしまってました。
その後も、アビバでしたかとか駅前の有名なパソコンスクールとか
いろいろな所をHPで調べ資料請求したり。
でも、ほら新居に越してから【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】を
開講したので、メッチャ忙しいわたし
結局、行きたい気持ちは、ずっとずっとあったものの行けず仕舞いでした。
わたしのパソコン歴は、かれこれ13~14年ですが
パン作りを始めた時と同様、パソコンは全くの独学もいいところ。
習ったことがないので、使いこなせてないとずっと悩んでおりました。
ブラインドタッチなんて、出来ないし~
でも、入力は、メチャメチャ早いですよ
主人に「よくそんな打ち方で、早く打てるなあ~。」と感心されるほど。
たぶん、タイピングの級とか、メッチャいい線いくと思います。(笑)
まあ~もっぱら、文章書くのが大好きですし
ヤフオクのあの長文の説明文章だって、何十年とやって来たこと。
ブログだって、ほぼ毎日更新してる。( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうん
なので、文章入力は、全く【苦】では、ありません。
ネットも、ヤフオクも、プロ級と言われるほどに、使いこなしてますし
じゃあ、別に、今さら、困ることないんじゃないと思うかもしれませんが
ワードやエクセルで【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】のレシピを作ったり
チラシ作ったりするものも、全く、本当に独学で・・・・・・・・・・。
他にも、学校の役員で、お手紙作成したり、表を作ったり。。。。。。
かなり、苦手です。。。。。。。
よっぽど、手書きの方が好きだったり。(笑)
きっと、もっと、もっと、やり易い方法とかがあるんだろうな~
画像なんかも、もっと、もっと、やり方があるんだろうな~と思っては・・・・・ずっとそのままでした。
昨日、レッスンに来た生徒さんなんとパソコンスクールに通い始めたというではありませんか
ずっとずっと興味があったわたし早速、情報を聞き、無料体験コースを予約しました。
相変わらず、思うと行動がメッチャ早いわたし〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ついに心を決めました
決めちゃいました(笑)
こんなに、忙しいわたしが、通いきれるか心配ですが。。。。
もう決めちゃったので、仕方ない(笑)
いいんです
ど~せ眠れないんだから、眠れない夜にやることを回せば~苦笑(T▽T)苦笑
今朝は4時に目が覚める始末
寝てられないなら、飛ばそうと
朝から、飛ばしに、飛ばしまくりました〓〓〓〓〓(笑)
寝たんだか?寝てないんだか?
しかし、ブログのアクセス数が半端ではなく多い。
とても、気持ち悪いです。見るたびに、吐き気がします。号(┳◇┳)泣
そんなに、わたしのブログをチェックして、何が楽しいんでしょうか!?
さあ、気を取り直して、昨日の鶏ハムから、ご説明しますね~
いい感じに出来てるでしょ
すっかり冷めてからカットしてくださいね~
そうじゃないとボロボロに、なっちゃいます~
こんな感じに、全部カットしましょう~
フリーザーメイトS#1に、こんな風に小分けします~
残った汁も入れてくださいね~
これで、冷凍しておけば、いつでも使えます~
いつも、買って来たベーコンも、こんな風に、フリーザーメイトS#1に冷凍ストックしてま~す
久しぶりに、我が家の冷凍庫画像で~す(笑)
我が家の冷凍庫は上段、中段、下段と引き出しがついてるのです。
上段は、薄いので、保冷剤を保存してます。
これは、中段の引き出し
S#1とS#2が横にして、ちょうどいい高さなのです~
ここが下段で、冷凍庫のメインのところです
M#1M#2とL#1など様々なフリーザーメイトを使って綺麗に、整理してあります。
日付け順にストックされていて、ホワイトボードにきちんと種類とg数が記載されているので
いちいち冷凍庫を開けなくても、在庫確認出来るというわけ~
みなさんも、使い易い【冷凍庫収納】に、チャレンジしてみませんか~
さて、今朝はρ(・д・*)コレ
使おうとした餡が思ったよりゆるかったので、こうやって一度火にかけて水分を飛ばしました~
ρ(・д・*)コレ市販の餡をあんぱんにするときで
餡がゆるかったなんていう場合にも使える裏技で~す
9個でいいや~
さあ~朝から、何を作っているのでしょうか
包んでますね~(笑)
これで、オーブンで焼く、お菓子なのです~
出来ました~
これ、今度JHBSのお楽しみメニューに、しようかなとちょっと試作してみたのでありました
答えは、ρ(・д・*)コレでした
底面は、こんな感じです~
早速、試食~
これが、甘いんだけど、あとを引く味なんだわ~
そして、今日はびっくり水なしにしようと思ってました~
先日、兵庫県の○○様から、沢山たまねぎを頂いたのでね~
今日は、豚の薄切りのひらひらのお肉で、作るので(父のかねての希望)
にんじん、たまねぎ、トマトジュースのみで加圧しました~
加圧中に、お決まりの後入れおじゃがでしたね~
ウェーブ大に入れてレンジ5分でOKです~
自然冷却しました~
今日は、お肉なしだったので、5分しか加圧しませんでした。
なので、たまねぎはいい感じに残ってますね~
じゃがいもを入れ~
ここで、ひらひら肉を入れ~
あとは、ルーと隠し味をいつも通り入れれば完成です~
本当に、あっという間
さて、さて、また何々~
ρ(・д・*)コレ黒糖です~
*・;・^;・:\(*σ▽σ*)/:・;^・;・* ハーイ今日もまたロ~ルで~す
ほんま、好きやね~~~~
黒糖の色わかりますでしょうか~
焼けました~
黒糖のいい香り~
これは、シロップ打った方がいいな~
生クリームはたっぷり1パック分使用です~
これで、しばしお休み~
さあ~子供達に食べさせる野菜をまとめて作っておこう~
久しぶりにρ(・д・*)コレ
タッパーウェアの活用ガイドに載ってるレシピのきゅうりの甘酢漬け~
塩は、紅麹塩にしてみようっと~
MMボール小に漬けました~
水漏れ防止ですので、何度かひっくり返しながら、漬け込みます
次は、今は廃盤となってしまい貴重品となってしまったこのMMグレーター
そして、だ円の#3分の1これも廃盤品の超〓貴重品
大根をおろしてます~
見りゃ~わかりますね。(笑)
何で、大根をおろしたかって
実は大根を500gにしたかったんです~
おろしにしたのは、ρ(・д・*)コレを入れると美味しいんです~
このままでもいいし、冷やっこや厚揚げに、のせても美味しいし~
油揚げをあぶって中にこれを詰めて、食べても、イケます~
MMだ円#3分の1は、こんなに薄いんですよ~
ちなみに、MMだ円#3分の2というのもあり~ま~す
大根が500gになったところで、今度は、MMボール中に入れ
三温糖とみりん~
そして、酢~
そして、辛子~
このくらいでいいかな~
これは、お好みで、加減OK~
こちらも、紅麹塩にしてみよう~
これも活用ガイドに載ってる大根の辛子漬けです~
最後にρ(・д・*)コレ
(^_^;)\(^。^。) オイオイ..また大根かい~
だって、父がいっぱい買って来たんだもん。(;^_^A アセアセ・・・
これは、薄切りにして、ターメリックと~
紅麹塩をして~
これで、しばらく、漬け込んで水気を絞って、福神漬けに仕上げていきます~
自分で、福神漬けも作れちゃうんですね~
お漬物も自宅で作れば、添加物なしで、安心です~
続きは、また夜にでもお楽しみに~
ちなみに、これはMMボール大です。
今日は、MMボールのオンパレードでしたね~
こんな時間にブログを更新したことは、【マレ】ですね。(笑)
では、また夜に~