おじさんの外食

営業なので外食が多いですが、ラーメンと辛いものと名古屋めし大好きおじさんのランチを中心に紹介した不定期ブログです。

萬亭

2016-10-26 05:11:45 | ラーメン

今日紹介するのは、愛岐大橋の南側江南市にあるラーメン屋さんの萬亭です。
いつもお世話になっているラーメンマップで見つけて利用してみる事にしました。
駐車場は、お店の裏少し離れた場所にあります。



店前にある、おすすめの看板。


メニューです。唐揚げランチ870円を醤油で注文しました。


卓上には、コショウ、ソース、一味唐辛子、ラー油、おろしにんにく、一味唐辛子、ゴマが置いて有りました。


待つ事7分程できました。ラーメンには具材が豊富に入っています。(チャーシュー、味玉子、ネギ、メンマ)
それと鶏のから揚げ3個(レモン付)、ミニサラダとご飯の組み合わせ。



麺は、中太縮れ麺です。さっそく食べてみます。
鶏ガラにサバ節、煮干しの魚介を合せたダブルスープの正統派スープ!返しの醤油のカドも無く、まろやかなコクがあります。
生姜以外に若干の酸味のような味わいで個性的なスープですが悪くありません。
チャーシューが美味しいし沢山入っているのには驚きました。チャーシューメンでも通るボリューム。
煮玉子は、黄身が少なっ!と思いましたが、中に丸ごと1個分の黄身が隠れていてラッキー。
メンマは大き目でシャキシャキ。完成度の高いラーメンでした。
唐揚げは揚げたてサクサク。ジューシーなもの。サラダは少ないですがついているのは嬉しいです。
帰り際にクジを引いて次回利用出来る300円割引券をGetしました。
トマトラーメンが気になったので再訪してみようかな。

愛知県江南市般若宮山308


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三春屋

2016-10-25 04:29:00 | 和食

今日紹介するのは、桜山にあるトンカツで有名な三春屋です。
最近買ったグルメ本で見つけて利用してみる事にしました。休日車を走らせました。



店前のお薦めメニュー。駐車場は、店前と店を挟んだ向かい側に有ります。
お昼前にもかかわらず、ほぼ満席の賑わいぶり。地元の人に愛されているとんかつ屋さんみたいな感じです。
カウンター席に案内されました。





メニューです。値段は少し高めの設定でしょうか。
ロース味噌かつ定食1,500円を注文しました。



卓上には、ソース、一味唐辛子、塩が置いて有ります。
カウンターの中では、店主さんと店員さん達が忙しく仕事をこなしています。家族でしょうか?!
オーダや段取りに関して厳しいやり取りされているので、こっちが緊張します。



待つ事9分程できました。
トレイにのっていなくてセパレートでの提供。味噌カツ、ご飯とみそ汁、漬物の内容。
カツの向きが反対じゃネ!と少し違和感を覚えながら、さっそく食べてみます。
ロースカツに、真っ黒な味噌。そして山盛りキャベツ。スパゲティが添えられています。
味噌は濃い目の甘辛味噌。トンカツはサクサク衣で肉厚でジューシー、肉質が売りなのですが美味しい肉ですね。
脂身とかも甘くて魅惑の味。身体には悪そうだけどどんどん箸がすすみます。
キャベツの水切りが十分でなく、最後にお皿が水浸しになったのが残念ですが、美味しいお店でした。

愛知県名古屋市昭和区桜山町1-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍ヶ岳山荘

2016-10-24 05:16:49 | 喫茶店

今日紹介するのは、槍ヶ岳山荘です。
今の時期は、お客さんも少なく小屋閉めの準備で使用できる部屋が限られています。



槍ヶ岳の麓に立つ山荘で650人収容できる大型の山小屋。こんな場所にこのような施設
どうやって立てたのか不思議です。



売店横の受付で宿泊申し込みします。1泊3食で10,500円。
3食というのは、夕食・朝食にプラスしてお弁当です。



館内の見取り図。


この日のお部屋は談話室横の山桜。4畳半の部屋で4人での利用です。


自分が一番早く部屋に入りましたので入り口付近のエリアを確保しました。
畳1畳分のスペース。見ず知らずのおじさん4人が同室、最近やっとこの環境にも慣れてきました。



槍ヶ岳を見ながらご褒美ビール。小屋で買うと高いのでこの場所まで持ってきました。
槍ヶ岳の山頂に人が見えます。



夕食は、午後5時からです。消灯が午後8時半なので早めの夕食。山の生活は早寝早起きが基本です。
ハンバーグ定食。サラダと漬物、フルーツが付きます。
ご飯とみそ汁はお代わり自由です。



卓上には、醤油、ドレッシング、ふりかけ、梅干しが置いて有ります。


食堂の一画にお酒の販売コーナーも有ります。


朝食は午前6時。煮魚以外は冷たい料理。漬物、オクラ、玉子焼き、ハム、豆、海苔が付きます。


朝食後お弁当を受け取りました。紙袋に入っています。お茶付き。


袋の中にはちまきが入っていました。


竹の皮に包まれた中華ちまき。
しっかり味のしみたもち米の中にチャーシュー、筍、椎茸、にんじん、干エビ、松の実などが入ってます。
適度な固さがあるので崩れにくく出来ていて、天候が悪い時でも頬張ることができる優れもの。
竹の皮も便利。半分食べて、また包んで・・・こまめに摂取する事も容易です。
もち米は腹持ちも良く、山の弁当としてはうってつけ。山小屋の弁当としては美味しすぎます^^。
これで1,000円は、仕方ないですね!

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂槍ヶ岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和麺 かきつばた 伊勢湾岸道 刈谷PA上り線

2016-10-23 05:13:26 | SA/PA

今日紹介するのは、伊勢湾岸道 刈谷PAのフードコート内にある和麺かきつばたです。


このPA利用は、久しぶりです。メニューが変わっているというか絞られています。


お店は、オープンキッチンでお店の外にも1人の店員さんがテキパキと仕事をこなしています。


店前の券売機で食券を購入します。きしめん定食880円を購入し外にいる店員さんに渡します。


お茶はセルフサービス。中国語の説明有り。


ブザーを貰って席で待ちます。卓上には、ソース、醤油、胡椒、一味唐辛子、塩が置いて有ります。


待つ事、7分程でブザーが鳴り取ってきました。
きしめん、味噌串カツ、炊き込みご飯の組合せ。



きしめんは、意外とコシの強いものです。
出汁が良くとれていて、具材は、ネギと、ほうれん草、油揚げ、削り節。
いわゆる名古屋きしめん。PAでこの味が食べられるのは、嬉しいですね。
味噌串カツは、揚げたてサクサク。甘めの味噌たれがシットリ浸みこんでいて美味しいです。
炊き込みご飯なのも嬉しい。完食すると炭水化物取り過ぎと分かっていても食べ始めると箸が止まらず
あっという間に完食しました。
腹一杯、大満足!美味しかったです。

愛知県刈谷市東境町吉野55 刈谷ハイウエイオアシス 名鉄レストハウス内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 新宿店

2016-10-22 06:30:10 | ラーメン

今日紹介するのは、蒙古タンメン中本 新宿店です。
西新宿の近くで午後一番でこの近くの会社で打ち合わせが入っていたので久しぶりに蒙古タンメンを食べたくなり利用しました。



店前メニュー。先回は北極を食べたので今回は北極野菜目当てです。
8辛なので北極9辛よりは少し控え目です。



最初に券売機で食券を購入するシステムですが、期間限定商品 北極の火山12辛の看板を発見。
辛いもの好きとしては、チャレンジしなければならないでしょう!急遽変更。



迷わず北極の火山950円を購入して店員さんに渡します。
「辛いけど大丈夫ですか?」と聞かれ「ハイ!」即答します。



店内メニューは、壁に有ります。


卓上には、コショウ、一味唐辛子、酢、ラー油と紅生姜が置いて有ります。
紙エプロンは、券売機の横に置いて有って必須アイテムですね!



壁には、限定メニューの案内。


待つ事5分程できました。見た目は、それほど辛そうには見えません。
麺は見えず、もやしと麻婆豆腐が掛かっているのが確認できます。



麺を穿り出すと真っ赤な唐辛子をまとった中太やや縮れ麺が顔を出します。


啜るとむせるので、息を止めて食べ進めます。
戦闘的な真っ赤なスープ。辛美味しい!汗が滝のように流れだします。鼻水も止まりません。
何してるんだろうという気になりますが、止められません。
辛い中にもしっかりとした出汁の美味しさが有って深い味です。自分のキャパとしては、まだまだいけそうだったので一味唐辛子を大量投入
更に辛さを増しました。



やっぱり辛さでは名古屋市港区の四川の担々麺、麻婆豆腐に軍配が上がります。
でも、久しぶりの激辛料理に大満足でした。
辛い麻婆豆腐が入っているのも嬉しい!具材は肉、カイワレとかも入っていますが、もやしが圧倒的に多いです。

是非、名古屋にも進出してほしいお店です。

東京都新宿区西新宿7-8-11 美笠ビル B1F

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする