ここ数か月、足裏の調子が悪いので、今日は万全の体制?で御岳山の往復へ。
万全の体制とは、モントレイルのインソールにアディダスのサポートソックス、足はソルボのパットにテーピング。
これで痛みが出たら完全にお手上げになってしまう。
御岳山のちょっと手前で、足の裏に熱さを感じた程度で痛みはなし。
五日市会館から御岳の参道まで、日の出山を巻いて、1時間38分と前回よりも9分ほどタイム短縮。
別にタイムトライアルではないが、痛みを感じることなく走れる快適さに感激。
帰りは、日の出山経由で金毘羅尾根に入る。
入り口で、MTBの女の子に「ハセツネ」ですかと声を掛けられる。
「ハセツネ」もメジャーになったものだ。
金毘羅尾根は何度となく訪れるので、飽きが来るかと思うが、いつきても新鮮。
高尾のような喧噪もなく「森を走る」感触が気持良い。
五日市から休憩を入れても、往復で3時間30分程度。
自分としては、高尾陣馬の往復よりも、五日市御岳の往復の方が好きですね
万全の体制とは、モントレイルのインソールにアディダスのサポートソックス、足はソルボのパットにテーピング。
これで痛みが出たら完全にお手上げになってしまう。
御岳山のちょっと手前で、足の裏に熱さを感じた程度で痛みはなし。
五日市会館から御岳の参道まで、日の出山を巻いて、1時間38分と前回よりも9分ほどタイム短縮。
別にタイムトライアルではないが、痛みを感じることなく走れる快適さに感激。
帰りは、日の出山経由で金毘羅尾根に入る。
入り口で、MTBの女の子に「ハセツネ」ですかと声を掛けられる。
「ハセツネ」もメジャーになったものだ。
金毘羅尾根は何度となく訪れるので、飽きが来るかと思うが、いつきても新鮮。
高尾のような喧噪もなく「森を走る」感触が気持良い。
五日市から休憩を入れても、往復で3時間30分程度。
自分としては、高尾陣馬の往復よりも、五日市御岳の往復の方が好きですね