降り続く雨で、2日続けて健康センターで屋内トレ。
「スポーツ」ではなく「健康」センターなので、心拍計を付けて、健康に無理のある心拍数に達するとアラームが鳴る仕組みになっている。
50歳代だと130台の後半に達するとアラームが鳴ってしまう。
なので、心拍計を外したり、設定年齢を20歳ばかり下げたりしている。
そこで思うのは「健康」と「スポーツ」は、似て非なるものであること。
トレイルランは「スポーツ」であるが、登山やハイキングも「スポーツ」の領域に近い。
「健康」のためのハイキングが思わぬ「不健康」になったりして‥
スタイルは別として、山へ行くときは、日頃の準備は必要。
「スポーツ」ではなく「健康」センターなので、心拍計を付けて、健康に無理のある心拍数に達するとアラームが鳴る仕組みになっている。
50歳代だと130台の後半に達するとアラームが鳴ってしまう。
なので、心拍計を外したり、設定年齢を20歳ばかり下げたりしている。
そこで思うのは「健康」と「スポーツ」は、似て非なるものであること。
トレイルランは「スポーツ」であるが、登山やハイキングも「スポーツ」の領域に近い。
「健康」のためのハイキングが思わぬ「不健康」になったりして‥
スタイルは別として、山へ行くときは、日頃の準備は必要。