トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

大倉尾根の階段は

2009-08-23 17:44:38 | 
暑さからか、短時間が多かったので、少しは行動時間を延ばさなければと思い、大倉、塔の岳、ヤビツ峠、蓑毛、蓑毛越、鶴巻温泉でビールのコース。
しかし大倉尾根はきつい。
思ったより暑かったが、足が上がらずヘロヘロで塔の岳到着。
時間にして1時間46分ほど。1時間40分では着きたいのだが。

表尾根は、先日の木曜日に先月大山の下りで捻挫をした場所を捻ったので、慎重に下る。
登山道は整備され木製階段が多くなったが、どうも錯覚で足を踏み外しそうになる。

富士見山荘からヤビツ峠のロードは登り基調なので、結構きつい。
車を運転している人は、ザックを背負った人が走っているのをどう思っているのか。

ヤビツ峠で休憩後、蓑毛へ下ろうと思ったら土砂崩れで通行止め看板が…。
春岳沢で水を補給するつもりだったので、大山経由だとちょっとしんどいと思っていたら、通行止めなのに結構ハイカーが登ってくる。

結果的には無事通過だが、崩壊箇所の他にも崩れている所もあり、数回集中豪雨でもあれば、完全に通行できなくかも。
また、落雷が原因か、焦げた木も転がっていたり、自然の脅威そのもの。
「自然保護」には反対ではないが、自然は軟ではないことを痛感。

蓑毛越から鶴巻温泉の間は、ランナーも多い。
自分の足で、鶴巻温泉から大山の往復は、五日市から大岳山往復より若干短いくらいだが、こちらの方がきついが面白い。

最後は温泉とビールを目指し走って、終了。
やはり夏は温泉&ビール。

時間的には6時間が目標だったが、塔での休憩を除き、その他休憩込みで7分ほどオーバー。
登りの足が全然だめですね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする