年末年始の9連休も過ぎてしまえばあっと言う間。
明後日は御用始め。
今年は、トップが変わるので、いろいろ有りそうな一年になる予感だが、これから先何十年も動ける身ではないので、ブレずに過ごして行きたいところだ。
そんなことを書いていると、先日の大山を思い出す。
元旦の夜は初日の出を見るためなのか、普段は登山とは無縁と思われるような、若者のグループが結構多い。
若いから、喋りながら登っていても息が切れないので、わいわいがやがや。
山頂を過ぎ見晴台を通り下社までは人が多いが、そこから先鶴巻温泉までは人も疎ら。
念仏山を越えたあたりだろうか、一人のおばあさんがポールを使って登って来る。
話からは、念の為にアイゼンを持っていると言うから、大山まで行くのだろ。
確実に70歳は越えていて、歩みは遅いのだが、地に足が着いていて、この人は本当に山が好きなのだと思った。
自分も、かくありたいところなので、連休の最終日は高水三山と青梅丘陵へ。
朝が早いので、この辺で寝ることに…
明後日は御用始め。
今年は、トップが変わるので、いろいろ有りそうな一年になる予感だが、これから先何十年も動ける身ではないので、ブレずに過ごして行きたいところだ。
そんなことを書いていると、先日の大山を思い出す。
元旦の夜は初日の出を見るためなのか、普段は登山とは無縁と思われるような、若者のグループが結構多い。
若いから、喋りながら登っていても息が切れないので、わいわいがやがや。
山頂を過ぎ見晴台を通り下社までは人が多いが、そこから先鶴巻温泉までは人も疎ら。
念仏山を越えたあたりだろうか、一人のおばあさんがポールを使って登って来る。
話からは、念の為にアイゼンを持っていると言うから、大山まで行くのだろ。
確実に70歳は越えていて、歩みは遅いのだが、地に足が着いていて、この人は本当に山が好きなのだと思った。
自分も、かくありたいところなので、連休の最終日は高水三山と青梅丘陵へ。
朝が早いので、この辺で寝ることに…