今日6月1日は日本山岳耐久レース(ハセツネカップ)のエントリーの日。
会社は半休で、9時30分頃からパソコンの前で10時を待つ。
10時ちょっと前から、エントリー画面は更新待ち画面になり10時5分で漸く、エントリー画面に。
諸々入力して次へに行ったところで、定員に達しましたの画面が出てOUT。
時間は10時7分になったばかり。
今回は6分勝負と言ったところか。
ここで終わるところだが、パソコンと同時進行でタブレットでもエントリー画面が開いていたので、ふるさと納税枠へ。
こちらはまだ入れる。
一瞬迷ったが、諸々考えると今後チャンスは多くないので、悔いを残さない為にもと思い、そのまま進んでエントリー終了。
ふるさと納税の手続きも終了。
昨年は体調不良で第一関門でリタイヤしたが、昨年のリベンジで今年は完走だけを考えて臨みたい。
リベンジと言えば、昨年短縮・中止になったUTMF/STYだが。
4月末開催の方向で進んでいるようだ。
自分はSTYだが、UTMFより倍率が少ないとは言え抽選。
最近体力の低下を強く感じるが、何とかそこまで持たせたいところだ。
会社は半休で、9時30分頃からパソコンの前で10時を待つ。
10時ちょっと前から、エントリー画面は更新待ち画面になり10時5分で漸く、エントリー画面に。
諸々入力して次へに行ったところで、定員に達しましたの画面が出てOUT。
時間は10時7分になったばかり。
今回は6分勝負と言ったところか。
ここで終わるところだが、パソコンと同時進行でタブレットでもエントリー画面が開いていたので、ふるさと納税枠へ。
こちらはまだ入れる。
一瞬迷ったが、諸々考えると今後チャンスは多くないので、悔いを残さない為にもと思い、そのまま進んでエントリー終了。
ふるさと納税の手続きも終了。
昨年は体調不良で第一関門でリタイヤしたが、昨年のリベンジで今年は完走だけを考えて臨みたい。
リベンジと言えば、昨年短縮・中止になったUTMF/STYだが。
4月末開催の方向で進んでいるようだ。
自分はSTYだが、UTMFより倍率が少ないとは言え抽選。
最近体力の低下を強く感じるが、何とかそこまで持たせたいところだ。