トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

梅雨の小休止?

2006-06-14 23:51:39 | 
今年の梅雨は本物だ。このごろあまり青い空を見ていない。そんな毎日が続くが、今日はちょっと梅雨も小休止か。
夜は走ったが、雨もなくまた湿気もなくこの時期にしては、意外と爽やかだった。

昨年を思い出すともっと暑かったような気がする。今年はどんな夏になるのか?
暑さが苦手な自分にとっては気になる季節がやってきた。

ところで、週1、2回は谷中を走るが、お寺が多いこともあるのか夏になると不思議と霊気を感じる。冬はまったく感じないのに不思議だ。
夏の静かな夜、誰もいない夜道を走る。そばに墓地が……。

谷中を走るとついつい足早になってしまう。
これもトレーニングにはプラス材料?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な結果

2006-06-13 01:35:33 | 
普段サッカーには興味がないがワールドカップともなると……
夜のランを終えテレビをつけると後半20分で1-0、GK川口の好守備などもありこれはいけると思って見ていると、終了間際で同点、それからは糸が切れた様になり結果は1-3で敗北。

フルタイム緊張を保つのは難しい。
特にあと何分で点をとらられ負けるのは、ダメージが大きい。
いかに気持ちを切り替えられるかが、クロアチア戦の鍵になる?

今日は、隅田川を南下、清洲橋まで行き、そこで折返し隅田川を北上し桜橋までの11km。隅田川は下流の方が明るく走りやすかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冴えない日曜日

2006-06-11 23:23:10 | 日々
昨日の時点で野暮用ができ、今日の山行きは無理なのでのんびりし過ぎた日曜日になってしまった。
朝の天気予報では、午後から雨が上がるということなので、午前中は近くの公共施設でマシントレ、夕方は皇居と考えていたが、終日雨になったのでランは中止。
午前中のマシントレのみになったので、何か消化不良のような気がする。

午後からだらけていたので、体の調子は今一歩。
やはり休日は最低でも2時間は体を動かしていたいと思う。

さあ、明日からは気持ちを入れ替えて、頑張るとするか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に入ったが雨は…

2006-06-10 14:11:33 | 
昨日から関東地方も梅雨に入ったが、今日は薄日が射している。
明日も天気が持ちそうなので、山へ行きたいが、ちょっと家庭の事情(?)で微妙。

ワールドカップが始まったが、前回の大会からもう4年だ。本当に月日が過ぎて行くのは早いと感じる。
今年ももう6月。ハセツネまで4ヵ月。まだあると思うとあっと言う間に当日になってしまう。

ハセツネに限らないが何か目標を持つとそこから時間を逆算できる。
1日24時間は誰にでも平等に分け与えられている。
時間を逆算できるということは、時間を組み立てることができる。要は時間を上手く使えるということだが、頭では理解できるのだが、実際行動に移すと難しい。

昨年は時間の使い方を失敗したので、今年は時間を上手く使いたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入梅は秒読み段階?

2006-06-09 00:39:44 | 
近畿、東海も入梅した。東京も時計の針が12時を回る頃、雨が本降りとなった。いよいよ入梅か?

この季節、走れる時に走らないと何日も走れなくなってしまうので、昨日走ったが、連荘で走ることに。
コースは上野公園経由で谷中のアップダウンコースで50分弱。

昨日、今日とユニクロのスパッツを履いて走る。このスパッツはコストパフォーマンス抜群。CW-Xの1/6位で買えてしまう(ただし、値下げの時)。
履き心地もまあまあ。値段も値段なので惜しげなく使える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回日本山岳耐久レース

2006-06-08 00:50:05 | 
6月2日からハセツネのエントリーが始まった。
当然ではあるが、自分も先日ネットで申し込みを行った。

一昨年は完走。昨年は第一関門リタイヤ。今年は昨年のリベンジで完走はしたい。
本番まで4ヵ月。昨年は膝の故障もあったが、それ以前にトレーニングも漫然としていた。

今年は、あの71.5kmのために何をすべきかを考えながらトレーニングを行いたい。
と言う訳で今日はいつもよりちょっと長めの10km走。
全体としてトレーニングのメニューを見直して、「無理せず、怪我せずそして目一杯」をスローガンにやって行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前山、大岳山は霧の中

2006-06-04 17:59:05 | 
天気予報は曇り時々晴れだが、山は霧の中。
藤倉を8時に出発し、陣馬尾根を小河内峠へ、そこから山耐コースに入り1時間30分程で御前に到着。
自分の他には誰もいない。

霧雨の冷却効果に助けられ、快調に走り(歩き)大ダワに到着。
大岳の登りから霧雨は小雨に変わるが、体はそんなに濡れない。
2時間50分程で大岳山に到着。さすがに人は多い。
今日は家族連れや熟年夫婦が多く和やかムードの中、息を切らせていると何となく場違いな感じが…。

大岳の下りの岩場は濡れて滑り易いの慎重に下る。
小雨だが道は捏ね繰り回されていないので走りやすい。

御岳を過ぎ、日の出は軟弱にも巻き道を利用させてもらい金毘羅尾根に入る。
ここでちょっと休憩を取っていたら男女ペアのランナーが五日市に向けて通り過ぎて行った。
男性はペットボトルだけなので五日市から日の出や御岳の往復だろう。
高尾、青梅に続き、五日市にロッカーがあるとなると、ちょとお出かけ(かみさんも子供も自分が山へ行くことにあまり良い顔をしない。土曜日や平日の休みは家事のノルマを果たしてからなので、どうしてもスタートが遅くなる)のバリエーションが増えた。

金毘羅尾根最後のコンクリートの急坂は膝に最悪なのでゆっくり下り、住宅街に入いってから走って、13時9分に中学校に到着。

昨年8月よりも30分ほどタイムを短縮した。
霧雨という好条件、また昨年は暑さと膝の不調という悪条件の差があるにしても50を超えて、1年前より良い記録が出たのは嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は奥多摩か

2006-06-03 16:12:18 | 
昨日は遅まきながら職場の歓送迎会。
帰って少し寝てしまったら、起きてから眠れなくなり若干睡眠不足気味な土曜日。
いつものよう?家事を終えると、のんびりとした土曜の午後になった。

明日は梅雨前の貴重な晴れ間?
膝の具合も痛みはほとんど消えたのでちょっと長目のトレイルをと考えている。
予定は、藤倉から入って稜線まで出て山耐コースと考えているが、金毘羅尾根の最後の舗装の急坂が膝には良くない。

どこに行くにしても事故や故障には細心の注意が必要だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2006-06-02 00:45:23 | 
今日から6月。衣替えだ。走る方も長いジャージからハーフパンツに変わった。
膝はちょっと痛いが、走っていると痛さはない(実はこれが曲者)
無理せず、様子を見ながら故障しないようにトレーニングを続けよう。

しかし、1年は早い。もう6月だ。ハセツネまで4ヵ月だ。
日々のトレーニングも若干変わった来た。
トレーニングセンターのトレッドミルはきつい。傾斜を15%にして時速7kmにすると3分も持たない。ステッパーもちゃんとやると本当きつい。
機械は人間と違って手加減をしてくれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドベンチャースポーツマガジン

2006-06-01 01:38:45 | 
5月31日発売のアドベンチャースポーツマガジンを買った人は結構多いと思う。
付録にDVDが付いているが、ハセツネのDVDを見ているとタイムは別として完走した人はやはり凄いと思う。
今年こそはという思いは嫌でも湧いてくるが、どうも膝の調子が今一歩。
これでは昨年の二の舞いになってしまう…。

原因は坂道の下りにあるようだ。日曜日に20km走っても特に異常はなかったが、昨日アップダウンのコースを走り、特に下りを目一杯走り寝て起きてみたら右膝に痛みがといった感じ。

どうも舗装路の下りは膝に最悪のようだ。
昨年のような正座ができないとかいったような痛みではないが、ちょっと慎重に様子を見ることにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする